3つのフラグを見てその結果で1つのフラグ(全部許容することをいみする)を判定結果にまぜたいのですが、
変数の存在判定やnullチェックをするとくどい処理になってしまうことと、
3つすべての判定と、2つだけ判定する場合など複数あるのでどうやると簡潔に書けるかご教授いただきたいです。
$res = $this->api->get();
if( isset($res['a_flag']) && isset($res['b_flag']) && isset($res['c_flag'])
&& $res['a_flag'] == '1' && $res['b_flag'] == '1' && $res['c_flag'] == '1' ){
$res['z_flag'] = '1';
}
return $res;
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
そのif文に到達したタイミングで$resが未定義の状態があることが問題と思います。
事前に明示的に初期化しておけば、if文の度にissetで確認する必要はなくなります。
// 初期化
$res['a_flag'] = '';
$res['b_flag'] = '';
$res['c_flag'] = '';
// 何か処理
if( $res['a_flag'] == '1' && $res['b_flag'] == '1' && $res['c_flag'] == '1' ){
$res['z_flag'] = '1';
}
return $res;
追記です。
存在チェックを入れたいのであれば、isset関数は複数パラメーターを受け付けるので、こう書き直すこともできます(が、あんまりスッキリ感はないですね…)
if( isset($res['a_flag'], $res['b_flag'], $res['c_flag']) &&
$res['a_flag'] == '1' && $res['b_flag'] == '1' && $res['c_flag'] == '1' ){
$res['z_flag'] = '1';
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
何が何でも一度の判定にまとめる、というのがかえって複雑化しているような気がします。
$res['z_flag'] が '1' となる条件は、
- $res['a_flag'] が '1' であり
- $res['b_flag'] が '1' であり
- $res['c_flag'] が '1' である
とき、だけですよね。
各フラグが 0/1 しか入らないという条件のもとで、
$res['z_flag'] = '0';
if (isset($res['a_flag']) && isset($res['b_flag']) && isset($res['c_flag'])) {
$res['z_flag'] = ($res['a_flag'] * $res['b_flag'] * $res['c_flag'] == 1 ? '1':'0');
}
でいけるかな。
※個人的には $res[*] は '0'/'1' ではなく、0/1 であって欲しい
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
方法はいろいろ考えられますが、例えば以下のような関数を定義する、という手もあります。
function issetAndEquals($res, $comparison) {
foreach ($comparison as $key => $val) {
if (!isset($res[$key]) || $res[$key] != $val) {
return false;
}
}
return true;
}
使用例
$comparison = array(
'a_flag' => '1',
'b_flag' => '1',
'c_flag' => '1',
);
function issetAndEquals($res, $comparison) {
foreach ($comparison as $key => $val) {
if (!isset($res[$key]) || $res[$key] != $val) {
return false;
}
}
return true;
}
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
// $res = $this->api->get();
$res = array(
'a_flag' => '1',
'b_flag' => '1',
'c_flag' => '1',
);
// if( isset($res['a_flag']) && isset($res['b_flag']) && isset($res['c_flag'])
// && $res['a_flag'] == '1' && $res['b_flag'] == '1' && $res['c_flag'] == '1' ){
if (issetAndEquals($res, $comparison)) {
$res['z_flag'] = '1';
}
// return $res;
var_dump($res);
実行結果
array(4) {
["a_flag"]=>
string(1) "1"
["b_flag"]=>
string(1) "1"
["c_flag"]=>
string(1) "1"
["z_flag"]=>
string(1) "1"
}
これなら、引数 $comparison を切り替えるだけで、汎用的に使用できます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
キーのリストがわかっているのでしたらデフォルト値を配列にしておいて
array_merge()すればいいだけでは?
//仮データ
$res['b_flag'] = '';
$res['c_flag'] = '1';
$var=['a_flag'=>null,'b_flag'=>null,'c_flag'=>null,'d_flag'=>null];
$var = array_merge($var,$res);
var_dump($var);
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/02/27 10:49 編集
2017/02/27 11:08
$resが何かのAPIの結果なのだとしたら、初期化部分をこのようにするとかですね。
// APIを実行して結果を$apiresに入れる
// 正規化
$res['a_flag'] = isset($apires['a_flag']) ? $apires['a_flag']: '';
$res['b_flag'] = isset($apires['b_flag']) ? $apires['b_flag']: '';
$res['c_flag'] = isset($apires['c_flag']) ? $apires['c_flag']: '';
// 判定
2017/02/27 11:50 編集