ローカル開発環境の構築で
解決済
回答 4
投稿
- 評価
- クリップ 3
- VIEW 5,419
お世話になります、marshmallowと申します。
ドットインストールにて、ローカル開発環境の構築 [MacOS X編] を
やっていたのですが、設定がうまくいかず止まっています。
#02 VirtualBoxを導入しよう、
#03 Vagrantを導入しよう
が終わっているのですが、
#04 VagrantでCentOSを立ち上げよう のところで、
vagrant init chef/centos-6.5とターミナルに打ち込むと、
Vagrantfile
already exists in this directory. Remove it before
running
vagrant init
.
と出てきてしまい、動画のようにエディタが表示されません。
因みに一回目にこれをやったときは、エディタが表示されたのですが、
config.vm.network ~~, ~~ failed
というような感じ(~~はメモするのを忘れました。すみません。)
とでて動画のように作業できませんでした。
どのような作業をすれば、設定できるのでしょうか?
とても初歩的な質問で申し訳ありません。
ご教授よろしくお願いいたします。
何か必要な情報などあればお知らせください。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
チュートリアル動画に沿っているようなのでどこかの過程で入れるような気もしますが、一応確認。
config.vm.box で指定している "chef/centos-6.5" はローカルに保存されてますでしょうか。
"vagrant box list"で確認できます。
なければ http://www.vagrantbox.es/ から取得すればよろしいかと。
使い方等々は上記ページにありますが、動画に合わせるなら下記みたくなるのではないかなと。
vagrant box add chef/centos-6.5 https://github.com/2creatives/vagrant-centos/releases/download/v6.5.3/centos65-x86_64-20140116.box
初期化コマンドで作ったVagrantfileはたくさんコメントがありますが、最低限以下のようになっていれば、upはできたように思います。
# -*- mode: ruby -*-
# vi: set ft=ruby :
Vagrant.configure(2) do |config|
config.vm.box = "chef/centos-6.5" # どのイメージをベースにするか
config.vm.network "private_network", ip: "192.168.33.10" #適当なIPアドレスの設定
end
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
Vagrantfile already exists in this directory. Remove it before
running vagrant init.
上記に関しては、既にVagrantfileが存在するからではないでしょうか。
(vagrant init〜でVagrantfileファイルが作成される。)
vagrant init〜からやり直したいのであれば、Vagrantfileを削除すればよろしいかと。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
私の感覚なのですが、
なぜvagrant+CentOSを使用するのか不思議です。
今のCentOSは、インストールもほぼWindowsと同じ感覚で基本環境をインストールする事が可能です。
素人でも、自作PCを作れるくらいなら簡単に環境構築できると思います。
しかも、運用環境はvagrantを使用していない環境が主だと思いますので、仮想環境で開発環境を作るのであれば、運用環境そっくりのCentOSオンリーで良いのではないでしょうか?
その方が余計なことを考えずに済みますし。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
- VAGRANTを試して見る http://www.galapagos-island.net/blog/?author=2
同じエラーがでて、それを解決させた方法が述べられています。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/02/20 00:36
早速やってみたのですが、追記と同じように表示が出ます。
ちょっと気になったのですが、MacのOSが10.6.8のSnow leopardなのですが
これは原因でしょうか?VirtualBoxやVagrantが対応していないなどありますか?
よろしくお願いします。
2015/02/20 00:50
インストールできるvagrant のバージョンも違うということかな?
vagrant -v
は何が出ますか?自分は"Vagrant 1.6.5"が出ます。Mac Yosemiteです。
2015/02/22 00:26
早速やってみましたところ、
Vagrant 1.7.2
と出ました。
Yosemiteにアップグレードしたいのですが
使っているアドビソフトの関係でアップロードできないのです。
tomomoさんと同じVagrant 1.6.5を探してダウンロードし直した方がいいのでしょうか?
2015/02/22 10:26
1.7.2でも問題なく動きました。
vagrant。公式みると"MAC OS X Universal (32 and 64-bit)"ってなってるので、Snow leopardでも動くような気はしますね。
じゃぁ、このへんかなぁ。。。
http://news.mynavi.jp/articles/2009/08/21/snowleopard/
32bitOSでやってみてはどうでしょうか。
http://www.vagrantbox.es/ だと、例えば…"CentOS 5.6 32"とか。
下記ざっくりと。(誤りあるかもしれないけど。)
1. "vagrant box add centos56 http://yum.mnxsolutions.com/vagrant/centos_56_32.box" でダウンロード。
2. "vagrant box list" で"centos56"の存在を確認。
3. "vagrant init centos56" で Vagrantfile ファイルの生成される。
4. Vagrantfileを開き、"config.vm.network" の#を取り除き保存する。
5. "vagrant up"で起動する。
6. "vagrant ssh"で接続確認する。
2015/03/07 16:36
コメントが遅れて申し訳ございません。
tomomo様の教えて下った通りにやったのですが、
やっぱり同じ表示でした。
もう少し自分でも勉強してみてまた出来なかったら
ここで質問させていただきます。
まずは一度ここを閉めさせてもらいたいので
失礼します。