質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
デザインパターン

デザインパターンは、ソフトウェアのデザインでよく起きる問題に対して、解決策をノウハウとして蓄積し再利用出来るようにした設計パターンを指します。

Q&A

解決済

1回答

1058閲覧

Observerパターンのネーミングについて

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

デザインパターン

デザインパターンは、ソフトウェアのデザインでよく起きる問題に対して、解決策をノウハウとして蓄積し再利用出来るようにした設計パターンを指します。

0グッド

0クリップ

投稿2017/02/23 12:13

Observerパターンについて少し勉強しました。一つ疑問に思ったのが、Observerは訳すと観察者とのことですが、Subjectを継承したクラスが、Observerを継承したクラスに通知するって、通知が来るの待ってるだけで観察してないと思ったのでややしっくりこないのですが、実際のところこのネーミングは正しいのでしょうか。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

Subjectが自分の変化をObserverへ「通知する」のは計算機で効率よく機能を実現するための単なる実装です。Observerがなぜ「監視者」と呼ばれるかと言えばこれが実現する機能を表現していると捉えればよいと思います。

Subjectから届くであろう通知に「聞き耳を立てている」という意味で「リスナー」と表現することもできるでしょうからその方が実際の動作に即したネーミングと感じることもあるでしょう。

しかしプログラマーにとって興味があるのは「聞き耳を立てる」という実装方式ではなく、「Subjectの変化に対して自動的に何か役に立つことをしてくれる」=「Subjectを監視してくれている」という機能の方だと捉えればObserverというネーミングは不自然ではないと思います。

投稿2017/02/23 13:43

編集2017/02/23 13:44
KSwordOfHaste

総合スコア18394

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/02/23 22:22

ご回答ありがとうございます。 プログラムの動作だけ見るから、観察していないと思うわけで、デザインパターンが何を表現しているかの観点だと観察者で不自然ではないわけですね。納得です。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問