CakePHP3 でオブジェクトの値の取得方法
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 8,782
CakePHP3に限らないのだと思いますが、オブジェクトの値の取得方法を教えてください。
Usersテーブルを作成し、「cake bake all users」で処理の一式を生成しました。
そのうえで、Usersの index(一覧)ページを表示しています。
その index.ctpファイルの中でレコードの各項目を取得する処理としては、下記のとおり foreach文を使用し、各項目の値を取得しています。
<?php foreach ($users as $user): ?>
<tr>
<td><?= $this->Number->format($user->id) ?></td>
<td><?= h($user->username) ?></td>
<td><?= h($user->password) ?></td>
<td><?= h($user->created) ?></td>
<td><?= h($user->modified) ?></td>
<td class="actions">
<?= $this->Html->link(__('View'), ['action' => 'view', $user->id]) ?>
<?= $this->Html->link(__('Edit'), ['action' => 'edit', $user->id]) ?>
<?= $this->Form->postLink(__('Delete'), ['action' => 'delete', $user->id], ['confirm' => __('Are you sure you want to delete # {0}?', $user->id)]) ?>
</td>
</tr>
<?php endforeach; ?>
この処理は理解できるのですが、foreach文を使わず、例えば、1件目のレコードの usernameだけ取得する場合は、どのようにすればいいのでしょうか?
echo $user->0->username;
ではエラーになるのですが、お教えいただけませんでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
arrayキャストを使えば、いけると思います。
((array)$users)[0]->username
ベストアンサーになったので以下はコメント欄の転記
ResultSetオブジェクトにはfirst()
ってメソッドがあるのでそちらを使えば最初のレコードが取得できそうです。(中身はforeachで最初のレコードをreturnしているだけっぽいですが)
$first_user = $users->first();
$first_user->username;
これで如何でしょうか?
https://book.cakephp.org/3.0/ja/orm/retrieving-data-and-resultsets.html#table-find-first
配列で取得したい場合は、toArray()
メソッドを使うとよさそうです。
$user_array = $users->toArray();
$user_array[0]->username;
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
$users[0]->username
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
どのような配列になっているかはわかりませんが
echo $user[0]['username'];
で出力できませんか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/02/23 14:46 編集
ただ、いただいた内容を記述してみたところ下記のエラーとなりました。
----------------------------
Error: Cannot use object of type Cake\ORM\ResultSet as array
----------------------------
arrayでキャストする方法を初めて知りましたので、調べたところ、ネストしているオブジェクトではうまくいかないそうです。
また、$users を print_r()で出力すると以下のようになっています。
----------------------------
Cake\ORM\ResultSet Object
(
[items] => Array
(
[0] => App\Model\Entity\User Object
(
[id] => 1
[username] => user01
[password] => pass01
[created] => Cake\I18n\FrozenTime Object
(
[time] => 2017-02-20T09:55:45+00:00
[timezone] => UTC
[fixedNowTime] =>
)
以下略
----------------------------
2017/02/23 14:52 編集
どうやらResultSetオブジェクトにはfirst()ってメソッドがあるのでそちらを使えば最初のレコードが取得できそうです。(中身はforeachで最初のレコードをreturnしているだけっぽいですが)
$first_user = $users->first();
$first_user->username;
これで如何でしょうか?
https://book.cakephp.org/3.0/ja/orm/retrieving-data-and-resultsets.html#table-find-first
配列で取得したい場合は、toArray()メソッドを使うとよさそうです。
$user_array = $users->toArray();
$user_array[0]->username;
2017/02/23 15:21
コメントいただいたように下記の first()だと、最初の 1件目の取得のようでした。
----------------------------
$users->first();
----------------------------
そのため、参考にいただいた URLを読んでみたところ toArray()というメソッドがあるようで、これを使うと配列にすることができました。
具体的には下記の記述でできました。
----------------------------
$users_array = $users->toArray();
print_r($users_array[1]);
----------------------------
また、1行にするなら下記のような書き方もできました。
----------------------------
print_r($users->toArray()[2]);
----------------------------
初歩的なところでつまづいておりますが、回答いただきまして非常に助かりました。
ありがとうございました!