DirectXTexを自作ライブラリに組み込もうと思っているのですが、エラーが出てしまい困っています。
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,021
現在DirectX11のライブラリを作成しています。
このたび、tgaファイルを読み込もうと思ったのですが、D3DX11だと対応してないのでDirectXTexを使えという情報を得ました。
そこでDirectXTexをダウンロードし、なにもいじらずDebugとReleaseをビルドして、それぞれDirectXTex.lib以外を削除したものを
現在作成中のプロジェクトに追加したのですが、プロジェクトをデバッグ実行すると
エラー 33 error C2065: 'DXGI_FORMAT_P8' : 定義されていない識別子です。
エラー 70 error C2065: 'DXGI_FORMAT_P8' : 定義されていない識別子です。
エラー 113 error C2065: 'DXGI_FORMAT_P8' : 定義されていない識別子です。
エラー 150 error C2065: 'DXGI_FORMAT_P8' : 定義されていない識別子です。
エラー 31 error C2065: 'DXGI_FORMAT_IA44' : 定義されていない識別子です。
エラー 68 error C2065: 'DXGI_FORMAT_IA44' : 定義されていない識別子です。
エラー 111 error C2065: 'DXGI_FORMAT_IA44' : 定義されていない識別子です。
エラー 148 error C2065: 'DXGI_FORMAT_IA44' : 定義されていない識別子です。
エラー 29 error C2065: 'DXGI_FORMAT_AI44' : 定義されていない識別子です。
エラー 66 error C2065: 'DXGI_FORMAT_AI44' : 定義されていない識別子です。
エラー 109 error C2065: 'DXGI_FORMAT_AI44' : 定義されていない識別子です。
エラー 146 error C2065: 'DXGI_FORMAT_AI44' : 定義されていない識別子です。
エラー 35 error C2065: 'DXGI_FORMAT_A8P8' : 定義されていない識別子です。
エラー 72 error C2065: 'DXGI_FORMAT_A8P8' : 定義されていない識別子です。
エラー 115 error C2065: 'DXGI_FORMAT_A8P8' : 定義されていない識別子です。
エラー 152 error C2065: 'DXGI_FORMAT_A8P8' : 定義されていない識別子です。
エラー 30 error C2051: case 式は、整数型定数でなければなりません。
エラー 32 error C2051: case 式は、整数型定数でなければなりません。
エラー 34 error C2051: case 式は、整数型定数でなければなりません。
エラー 36 error C2051: case 式は、整数型定数でなければなりません。
エラー 67 error C2051: case 式は、整数型定数でなければなりません。
エラー 69 error C2051: case 式は、整数型定数でなければなりません。
エラー 71 error C2051: case 式は、整数型定数でなければなりません。
エラー 73 error C2051: case 式は、整数型定数でなければなりません。
エラー 110 error C2051: case 式は、整数型定数でなければなりません。
エラー 112 error C2051: case 式は、整数型定数でなければなりません。
エラー 114 error C2051: case 式は、整数型定数でなければなりません。
エラー 116 error C2051: case 式は、整数型定数でなければなりません。
エラー 147 error C2051: case 式は、整数型定数でなければなりません。
エラー 149 error C2051: case 式は、整数型定数でなければなりません。
エラー 151 error C2051: case 式は、整数型定数でなければなりません。
エラー 153 error C2051: case 式は、整数型定数でなければなりません。
というエラーが出てしまって困っています。
開発環境は、windows 7・VisualStudio2013です。
プロジェクトのプロパティは
・すべての構成
構成プロパティ→全般→プラットフォームツールセットに、VisualStudio2013(v120)を指定
構成プロパティ→VC++ディレクトリ→インクルードディレクトリに、DirectXTex.hとDirectXTex.inlを入れたIncludeフォルダを指定
構成プロパティ→リンカー→入力→追加の依存ファイルに、DirectXTex.libを追加
構成プロパティ→C/C++→プリプロセッサ→プリプロセッサの定義に、_WIN32_WINNT=0x0601を記述
・Debug構成
構成プロパティ→VC++ディレクトリ→ライブラリディレクトリに、上記のDebugフォルダ(中にDirectXTex.libだけが入っている)を指定
構成プロパティ→C/C++→コード生成→ランタイムライブラリに、MDd指定
・Release構成
構成プロパティ→VC++ディレクトリ→ライブラリディレクトリに、上記のReleaseフォルダ(中にDirectXTex.libだけが入っている)を指定
構成プロパティ→C/C++→コード生成→ランタイムライブラリに、MD指定
としています。
よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる