rubyのライブラリhttpclientでhttpsのサイトの接続ができない
受付中
回答 0
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,624
前提・実現したいこと
httpclientを利用しhttpsのサイトへ接続するスクリプトを、Railsのrunnerコマンドで実行したい。
発生している問題・エラーメッセージ
httpsのサイトへ接続し、レスポンスを取得するだけという単純なスクリプト(下記参照)ですが、Railsのrunnerコマンドで実行すると以下のようなエラーが発生します。
C:/Ruby23/lib/ruby/gems/2.3.0/gems/httpclient-2.8.3/lib/httpclient/ssl_socket.rb
:103:in `connect': SSL_connect SYSCALL returned=5 errno=0 state=SSLv2/v3 read se
rver hello A (OpenSSL::SSL::SSLError)
エラー内容を見る限り、SSL証明書が見つけられず接続に失敗しているみたいなのですが、そもそもrunnerコマンドではなくrubyコマンドで実行すればエラーが出ることなく実行できます。
具体的には
rails runner batch.rb -> 上記のエラー
ruby batch.rb -> 正常に動作
何故rubyコマンドで実行すると正常に動作して、runnerコマンドで実行するとSSL証明書が見つけられなくなるのかわからないので非常に困ってます。
該当のソースコード
require 'rubygems'
require 'open-uri'
require 'openssl'
require 'httpclient'
class Batch
def self.execute
url = 'httpsサイトのURL'
client = HTTPClient.new
puts client.get(URI.parse(url)).body
end
end
Batch.execute
試したこと
SSL接続ができない時の対処法(SSL認証を行わないように設定する、証明書の場所を明示的に示すなど)は一通りやりましたが解決しませんでした。
そもそもrubyコマンドでは正常に動作している以上、コードに問題があるのではなくRailsの環境に問題があると思うのでconfig/application.rbやconfig/environments/development.rbあたりをいじれば解決するのかなと思いますが正直全く見当つきません。
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
Rails 4.2.7.1
ruby 2.3.3
httpclient 2.8.3
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
まだ回答がついていません
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.12%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる