Google analyticsにおけるビュースルーコンバージョン計測
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 4
- VIEW 2,629
初期コストを抑えるのと効果検証のテストの意味も兼ねて、Google analyticsのみでアトリビューションを行おうとしています。やりたいことは、コンバージョン経路における、クリックスルー、ビュースルーの取得です。
そこで質問です。gaのアトリビューションモデルを用いた手法では、ビュースルーは計測されているのでしょうか?
また、もし含まれていないなら他の機能(コンバージョンのマルチチャネルなど)でビュースルー、クリックスルーを測定することはできるのでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
Google アナリティクスを通じたマルチチャネルレポートにより、Google ディスプレイネットワーク(以下、GDN)のディスプレイ広告やリッチメディア広告のビュースルーコンバージョン(インプレッション)を計測することは可能です(※ただし、テキスト広告には未対応)。
マルチチャネルレポートを利用するには、Google アナリティクスと AdWords アカウントがリンクされていて、必要な権限があること、GDNに対応したトラッキングコード(参考リンク)がはいっていることが条件となります。
AdWords アカウントにログインし、下の画像のような感じで、ビュースルーコンバージョンの設定(参考リンク)をします。

さらにくわしいことは、Google アナリティクスのヘルプ(参考リンク)をごらんください。
以上、ご参考いただければ幸いです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
2015/02/13 12:16
早速お返事いただきありがとうございます。
完全にこちらでやりたいことはできそうです。
大変参考になりました。ありがとうございました。
2015/02/13 12:18
そうでしたか。お役に立ててなによりです。今後ともよろしくお願いします。