AWSのEC2インスタンスにpostfixをセットアップしているのですが、
EC2内からのtelnet接続は問題無く接続出来るのに対して、外部からの
telnetで25番ポート指定しての接続がタイムアウトになります。
内部Net
telnet smtp.hoge.net 25
Trying XX.XX.XX.XX...
Connected to XX.XX.XX.XX.
Escape character is '^]'.
220 smtp.mo-mi.net ESMTP Postfix
外部Net
telnet smtp.hoge.net 25
Trying XX.XX.XX.XX...
telnet: connect to address XX.XX.XX.XX: Operation timed out
telnet: Unable to connect to remote host
設定内容は下記になります。
・AWS側のセキュリティグループのインバウンドポリシーでSMTP(25)は許可済み
・iptablesは切り分けのため一旦停止 iptables stop
・postfixのmain.cfでinet_interfaces = all 設定済み
・postfixのmain.cfでinet_protocols = all 設定済み
/var/log/maillogおよびsecure には何もロギングされない状態です。
もちろんDNSの設定等名前解決は問題無く出来ております。
恐縮ですが、ヒント等あれば助かります。
宜しくお願いします。
[結果追記]
AWS側の問題とばかり勘違いしておりましたが、クライアント側のISPがサブミッションポート経由しか許可していなかったと言うオチでした。お恥ずかしいかぎり..(汗
外部Net
$ telnet smtp.hoge.net 587
Trying XX.XX.XX.XX...
Connected to smtp.nrbt.net.
Escape character is '^]'.
220 smtp.nrbt.net ESMTP Postfix
お騒がせしました..
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
AWSって25番ポートの制限ありませんでしたっけ?
http://dev.classmethod.jp/cloud/aws/ec2-send-email-best-practice/
* 追記
日本語の公式ドキュメントが見つからなかった・・・
How do I remove the throttle on port 25 from my EC2 instance?
フォーラムでの質問(日本語)も参考にどうぞ。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
iptablesということはCentOSでしょうか。
SELinuxは停止してますか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
TaichiYanagiya
2017/02/18 17:20
クライアント側ネットワークで OP25B の制限があるのかもしれません。ping や他のポートは通りますか?
HS1111
2017/02/18 19:52
ありがとう御座います。はい、ルーティングは問題ないと思います。pingやhtttp、ssh等のサービスは問題なく使えます。
gorogoroIT
2017/02/18 20:32
「外部Net」は、自宅などプロバイダー接続(フレッツなど)しているネットワークでしょうか。
HS1111
2017/02/18 20:57
はい、一般的なISP経由での接続となります。
gorogoroIT
2017/02/18 21:05
TaichiYanagiyaさんも、コメントに書かれていますが、プロバイダーの「OPB25」で25番ポートへの接続を遮断しているのが原因だと思います。
HS1111
2017/02/18 21:13
あ!ポート587で接続出来ました。斜め読みしてしまい失礼しました..