gulpとxamppを連携させたい。またgulpの挙動について
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,158
いつもお世話になっております。
よろしければご回答お願いします。
フォルダ階層
bass
├── node_modules
├── gulpfile.js
├── package.json
├──app
├── project
│ ├──js
│ ├──css
│ ├──image
│ ├──index.php
│ ├────contactフォルダ
│ ├──index.php
│
└── src
├──js
├──sass
現状
現在のGulp環境は、上記の階層になっています。
appフォルダにprojectフォルダとsrcフォルダがあります。
projectフォルダには【css,js,html,php,image】フォルダがあります。
srcフォルダには、【SASS,js】があります。
phpファイルはprojectフォルダに入っており、さらに同階層にページ名ファイルのフォルダを作り
index.phpとして使っています。(contact.phpであれば、contactフォルダを作り、そこにindex.phpとして制作)
問題点
gulp-connect-phpを使ってphpを使えるようにしました。
拡張子が.phpの起動は無事にできました。
ただし、一点の問題とxamppを使った便利機能を行いたいです。
メインで使っているPCでは、ちゃんとcssの読み込みができるのですが
別のPCだと、何故かcssを読みこめません。
原因として、どうやらcssファイルを探せていない状態で
notFound.hoge.cssとなってしまいます。
console.logを確認すると、cssの読み込み方が、ルート相対パスになっているようです。
htmlの方には
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="css/hoge.css" />
と、この様に書いてあるのですが、gulpを起動すると/css/hoge.cssを探してしまいます。
なぜこのようなことが起きてしまうのが問題点です。
もう一つのxamppを使った便利機能とは
拡張子を.htmlにした状態でphp文を書きたいです。
素直に、xamppのhtdocsでgulpを起動すればいいのですが、htaccessでルート相対パス
を設定しているため、複数サイトを管理するのに向いていません。
ですので、xamppのhtdocsで編集は行わず、デスクトップ上で複数サイトを管理したいです。
xamppの方では、拡張子がhtmlでもphp文が使えるようにhttpd.confを編集して
使えるようにしています。
何がしたいのか・どうしたいのか。
①gulp-connect-phpを使ったphpの読み込み時に、強制的にcssがルート相対パスになってしまい
cssが読み込めない。ルート相対パスをさせないようしたい。
②xamppのhtdocsで拡張子.htmlでphp文を使えるようにするのではなく
デスクトップ等でファイル拡張子.htmlでphp文を使いたい。
なにか方法があればご教授ください。よろしくお願いいたします。
gulpfile.js(シンプルに.phpを読み込めるだけのサンプルを作りました。)
var gulp = require('gulp'),
connect = require('gulp-connect-php'),
browserSync = require('browser-sync');
gulp.task('connect-sync', function() {
connect.server({
port:80,
base:'app/project'
}, function (){
browserSync({
proxy: 'localhost:80'
});
});
});
/****** sassは略*****/
gulp.task('reload', function(){
browserSync.reload();
});
gulp.task("default",['connect-sync'], function() {
gulp.watch("./app/project/**/*.+(html|php)",["reload"]);
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
まだ回答がついていません
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正の依頼
turbgraphics200
2017/02/18 10:16
冒頭のツリーには、phpファイルが見当たらないですが、phpファイルはどこに配置されているのでしょうか。(質問内容に追記してください)
SaekoIwaki
2017/02/18 13:46
修正致しました。失礼しました。