Visual Studio2015+ Python Tool for vsの環境で、C#からPythonのソースを利用しようとしています。
VSにはNugetからIronPythonをインストールしていまして、対象のPythonソースはPythonの実行環境で実行できています。
そのソースはnumpy、scipyのライブラリを使用しているのですが、C#から呼び出した時にエラーが出ます。
Python2.7のパスを指定した時は
Can not import float32 from numpy.core
python3.4のパスを指定した時は
Unexpected token '='
現在手探り状態です。何か情報をお持ちでしたらよろしくお願いします。
会社から書き込みできないため、詳しいソース等が載せれないのですが、足りない情報などありましたら追記させていただきます。
=== 2017/2/18 追記 ===
ご指摘がありましたので、再現手順を追記します。
[環境]
・Python側
1.Python2.7系をインストール
2.setuptoolをインストール(numpyをインストールするため)
3.pip でnumpyをインストール
4.scipyはダウンロードしたものをインストール(pipでインストールできなかった)
(参考:http://qiita.com/mojaie/items/241eb7006978e6962d05)
・VS側
1.VisuauStudio (私の環境では2015 Express)にNugetからIronPythonとIronPython Stdlibをインストールする。
2.Python Tool Visual Studioをダウンロードし、インストール
(参考:http://ironpython.net/)
3.C#のプロジェクトを作成後、同ソリューションにPythonのプロジェクトを追加する
4.Pythonプロジェクト下に、Python環境からnumpy、scipyフォルダをコピーして配置する。
([Puthonインストールパス\lib\site-packagesにあります]
5.Pythonソースは以下を参照し、VSのPythonプロジェクトに作成
(参考:http://www2.kaiyodai.ac.jp/~kentaro/materials/new_HP/python/15fit_data3.html)
ただし、plotは必要ないため、2行目のimportと#PLOTコメント以降は削除。
6.C#からの呼び出しは以下を参照。
(参考:http://authorunknown408.blog.fc2.com/blog-entry-33.html)
7.実行時にPython側のimport関連のエラーが出たため上記6のURLにある、importでPythonのパスを追記しています。
※最初の質問でPythonのパスを指定したと書いたのは、このimportに書くパスのことです。
以上が、私の試している手順です。
またご不明点などありましたらご指摘ください。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
一旦終了されていて回避策が見つかっているようですのでおせっかいかもしれませんが、私も同じ問題に直面したことがあったので。
もしかして普通のPython(つまりCPython)用のnumpy,scipyを呼び出そうとしているのではないでしょうか?IronPythonは.NETで実装されたPythonなので、CPythonで書かれたモジュールライブラリを直接読み込むことはできません。IronPythonで実装されたnumpy,scipyも存在するみたいですが、scipyは32bit版しかないそうです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
check解決した方法
0
最近この件に関して調査が滞っていて、ネットで探しても情報が少なく解決に至っておりませんので一旦終了させて頂きます。
回避策として、IronPythonは使用せず、Proccessクラスを使用してPython.exeを通じて実行する方法で得たい結果は取得できました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
Tak1wa
2017/02/18 00:45
詳しくなくて良いので、誰でも再現できる最小限の再現手順を掲載できますか
say5140
2017/02/18 07:59
Tak1waさん、ご指摘ありがとうございます。追記しました。
shimizukawa
2017/02/21 08:40
ソースコードを掲載してください。また、Py2, Py3の話が別の問題のように見えるので、話が混ざらないようにどちらか1つの質問にしたほうがよいでしょう