繰り返し追加したリストにて、テキストエリアの入力内容は自動で保存できたのですが、リストタグのUp&Downによる移動の並びが保存できず困っています。
初心者で詳しくないのですが恐らく、UPとDOWNボタンでクリックしたときに並びが保存できればOKかと思うのですがうまくいきません。
リストの移動では、Sortableが良く使われているようですが他と組み合わせると動かなかったので下記のコードでは別の手法にしています。
どうかご教授お願いいたします。
<button id="add" class="butt">追加</button>
<button id="reset">リセット</button>
<table>
<ul id="ul_li_SubCategories" class="foo chargeCapturetable margin0"></ul>
</table>
<button id="upid" class="upbutton">Up</button><button id="downid" class="downbutton">Down</button>
<script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.3.2/jquery.min.js"></script>
<script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jqueryui/1.7.2/jquery-ui.js"></script>
<script type="text/javascript" src="http://code.jquery.com/jquery-latest.min.js"></script>
<script>
//リストUpDown
$(document).on('click', '.liEllipsis', function(){
$('.selected').removeClass('selected');
$(this).addClass('selected');
});
$('.upbutton').on('click', function () {
var $currentElement = $('#ul_li_SubCategories .selected');
moveUp($currentElement);
});
$('.downbutton').on('click', function () {
var $currentElement = $('#ul_li_SubCategories .selected');
moveDown($currentElement);
});
var moveUp = function ($currentElement) {
var hook = $currentElement.prev('.liEllipsis');
if (hook.length) {
var elementToMove = $currentElement.detach();
hook.before(elementToMove);
}
};
var moveDown = function ($currentElement) {
var hook = $currentElement.next('.liEllipsis');
if (hook.length) {
var elementToMove = $currentElement.detach();
hook.after(elementToMove);
}
};
//
//ローカルストレージ
var initData = [];
var listString = "";
function initialize(){
$.each(initData, function(key, value) {
$("#ul_li_SubCategories").prepend('<li class="liEllipsis"><textarea class="taF22 textBox1"></textarea><button class="delete">削除</button></li>');
});
}
if (localStorage.getItem("ul_li_SubCategories")) {
$("#ul_li_SubCategories").html(localStorage.getItem("ul_li_SubCategories"));
} else {
initialize();
}
$("#add").click(function() {
$("#ul_li_SubCategories").prepend('<li class="liEllipsis"><textarea class="taF22 textBox1"></textarea><button class="delete">削除</button></li>');
localStorage.setItem("ul_li_SubCategories", $("#ul_li_SubCategories").html());
});
$("#ul_li_SubCategories").on("keyup", ":input", function(){
$.each($("textarea"), function(key, input){
$(input).text($(input).val());
});
localStorage.setItem("ul_li_SubCategories", $("#ul_li_SubCategories").html());
});
$("#ul_li_SubCategories").on("click", ".delete", function() {
$(this).parent().remove();
localStorage.setItem("ul_li_SubCategories", $("#ul_li_SubCategories").html());
});
$("#reset").click(function(){
$("#ul_li_SubCategories").empty();
initialize();
localStorage.setItem("ul_li_SubCategories", $("#ul_li_SubCategories").html());
});
$("#ul_li_SubCategories li").sortable({
cancel: ":input,button,textarea,.liEllipsis",
update: function() { localStorage.setItem("ul_li_SubCategories", $("#ul_li_SubCategories").html()); }
});
$("#ul_li_SubCategories li").on("focusout", function() {
localStorage.setItem("ul_li_SubCategories", $("#ul_li_SubCategories").html());
});
</script>
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
認識違いでしたらすみません。
「Up」ボタン押下時の関数「moveUp」と
「Down」ボタン押下時の関数「moveDown」に
それぞれ「localStorage.setItem」を追加してあげると、
やりたいことが実現できると思います。
(Up・Down時にlocalStorageに保存)
var moveUp = function ($currentElement) {
var hook = $currentElement.prev('.liEllipsis');
if (hook.length) {
var elementToMove = $currentElement.detach();
hook.before(elementToMove);
// ★↓ここです
localStorage.setItem("ul_li_SubCategories", $("#ul_li_SubCategories").html());
}
};
var moveDown = function ($currentElement) {
var hook = $currentElement.next('.liEllipsis');
if (hook.length) {
var elementToMove = $currentElement.detach();
hook.after(elementToMove);
// ★↓ここです
localStorage.setItem("ul_li_SubCategories", $("#ul_li_SubCategories").html());
}
};
補足ですが、
「localStorage.setItem("ul_li_SubCategories", $("#ul_li_SubCategories").html());」は
共通ですので関数化することで綺麗に見えると思います。
var moveUp = function ($currentElement) {
var hook = $currentElement.prev('.liEllipsis');
if (hook.length) {
var elementToMove = $currentElement.detach();
hook.before(elementToMove);
// ★↓ここです
saveSubCategories();
}
};
// ...
// ★↓ここです
function saveSubCategories() {
var html = $("#ul_li_SubCategories").html()
localStorage.setItem("ul_li_SubCategories", html);
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/02/13 18:58
関数化して頂いた内容で並び順を保存することができました。
ありがとうございます! 感謝申し上げます。
2017/02/13 19:05
「sortable」の話ですが、下記のようにすることで、
私の環境では動きました。
余裕がありましたら、お試しください。
① jQuery ライブラリの最新化
読み込んでいるライブラリは新しいものを使用してください。
「1.3.2/jquery.min.js」、「1.7.2/jquery-ui.js」、「jquery-latest.min.js」
(jQuery と jQuery.UI の2つがあれば動きます。)
② sortable の示す要素
「sortable」の示す要素は「li」ではなく「ui」自体になります。
誤:$("#ul_li_SubCategories li").sortable({...});
正:$("#ul_li_SubCategories").sortable({...});
2017/02/14 13:17
$("#ul_li_SubCategories").sortable();
質問内容のコード上では動作の確認は出来たのですが、やはり他組んでいるものと合わせると動きませんでした。
Sortableが動けば<li>をドラッグ&ドロップで上下移動が可能になるので魅力があるのですが...このまま製作を進めて納得がいかないとき改めて質問をしよと思います。そのときはまたお力添えいただければ幸いです。
jQuery ライブラリを2.1.0しました。
試行錯誤の残りですね。動作上問題なく安心しました。ご指摘ありがとうございます。
2017/02/14 19:39
私の環境でご記載いただいたソースを動かした際に
「$(...).sortable is not a function」と出ていたので、
そのことかと思っておりました。
何れにせよ、第一段階としてお役に立てることができて幸いです。
私もまだまだ教わることが多い身ですので、
お互い頑張りましょう (^^)
2017/02/15 14:51