表題の件ですが、FuelPHP1.8でリダイレクトメソッドが全く効きません。
Response::redirect('http://google.com');
上記メソッドを実行すると、タイトルがもともと遷移する予定だったページのタイトルのまま、ページ内が真っ白になっていて、リダイレクトしてくれません。
ブラウザはsafari、chromeどちらも試しました。
追記:
ログを確認したところ、
shutdown - Cannot modify header information - headers already sent by
と表示されておりました。
しかし、ネットで調べて出てくるようなHeaderの前に何か出力しているということはありません。
下記のようにコントローラー内で飛ばそうとしているだけですが、上記エラーが起こってしまいます。
public function action_index()
{
Response::redirect('article/login');
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+4
まずphp.iniの
output_buffering = Off
を
output_buffering = On
に変更することで期待通りに動作しますでしょうか?
また
ネットで調べて出てくるようなHeaderの前に何か出力しているということはありません。
とのことなので、関連ファイルがエンコーディング(=UTF-8 BOMなし)および改行コード(=LF)になっているか確認してみてください。Windows環境で開発している場合は要注意です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
ログを確認したところ、
shutdown - Cannot modify header information - headers already sent by
と表示されておりました。
レスポンスボディーが1文字(1byte)でも出力された後にレスポンスヘッダーを出力した場合にheaders already sent by ....
エラーとなります。
ソースファイル先頭が<?php
(ショートタグが有効な場合は <?
)で始まっていない場合はレスポンスボディーとして出力されてしまいます。
当然ですがinclude
/include_once
/require
/require_once
で読み込んでいるファイルについても全てについてこの条件が適用されます。
echo
/print
/var_dump()
などで何か出力している。
以下のように?>
で閉じた後に何か出力している(ソースコード上の改行コードも含まれます)
<?php
?>
<?php
header('x-foo:var');
?>
開発環境(ソースファイルの作成環境)にWindowsを使用している場合、
よくやるのがUTF-8(BOM付)でソースファイルを保存してしまっている事があります。
(<?
の前にあるBOM2Byteがレスポンスボディーとして出力されるため)
メモ帳(norepad.exe)でファイルを保存するとBOM付になります。
真っ白になっていて
HTTPステータス 500 Internal Server Errorが発生しているのでしょう。
環境が全く書かれてないのでどこに出力されているか分かりませんが、Webサーバー/PHP/FuelPHPのエラーログに手がかりが出力されていると思うので確認してください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
Y.H.
2017/02/13 10:58
質問のタイトルには意味のあるものを記載ください。