AzureMobileAppでの認証リダイレクトについて
受付中
回答 0
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,212
前提・実現したいこと
現在AzureMobileAppサービスで、Facebook認証を使ったCordovaモバイルアプリを作成しており、現在ログイン部分の実装を進めています。
しかし、認証終了後に元のAppに画面が戻らず、InAppBrowserが表示されたままになってしまいます。
function onDeviceReady() {
// Create a connection reference to our Azure Mobile Apps backend
client = new WindowsAzure.MobileServiceClient('https://kvitancoapps.azurewebsites.net');
client.login('facebook').done(function (results) {
myApp.alert("You are now logged in as: " + results.userId);
}, function (err) {
myApp.alert("Error: " + err);
});
}
※MSDNにあるチュートリアルと同じような内容です(MSDN上の記事)
試したこと
※Azure上でのCORS設定、CordovaのHTMLソース上でのmeta Content-Securityの設定はしており、リダイレクト等は通ります。
※当該アプリをiPhoneで実機でデプロイして確認もし、実機でも同様のエラーが出ることを確認しております。
※各種プラグインのインストールは確認しております。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
まだ回答がついていません
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正の依頼
turbgraphics200
2017/02/11 13:08
MobileServiceClient()の引数にapplicationKeyは渡してますか?
KeijiKawashima
2017/02/11 14:05
渡していません・・・。ただし、StackOverFlowを見る限り、ApplicationKeyはRequirementから外れているように見受けられます。まだ廃止されていないのでしょうか…。http://stackoverflow.com/questions/34631080/where-is-the-key-in-new-azure-app-service
turbgraphics200
2017/02/11 14:31
あ、そうだったんですね。Azure離れてたので気づきませんでした。ちなみに、myApp.alert()というのを呼んでるようですが、これはどういった関数ですか?iOSのWebViewではalert()やconfirm()などはできないというのを目にしました。
KeijiKawashima
2017/02/11 15:23
これはNativeAppの機能で、Framework7のアラート機能を採用しています。WEBViewとは関係ないですね…。