変な題名にしてすみません。
私が思っているのは、Yahoo知恵袋で例えると,マイページの画面で、質問ボタンを押した時、自分が投稿したのが一覧になって表示されます。また、お気に入りボタンを押すと,お気に入りに追加した投稿が表示される、
このように、一つの画面の中で画面移行をしたいのですが、自分で試したものの、画面が切り替わる時に下から画面が切り替わってしまい、思った通りに行きません、知恵袋のように、ボタンを押したら画面がパッと切り替わるようにするにはどのようにすればいいでしょうか?
このような感じで、知恵袋に似た画面を用意して、緑のボタンを押したら左の画面に、青のボタンを押したら真ん中の画面に、オレンジのボタンを押したら右の画面に移行するように作ってみました。しかし、画面が切り替わる時下から画面が出てきてしまいます。そもそもこの方法であっているのかがわかりません、三つボタンがあれば、三度手間です。簡単でいい方法はないでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
UISegmentedControlとUIContainerViewを使うと良いんじゃないでしょうか。
以下一例です。
import UIKit
class ViewController: UIViewController {
//これらはUIContainerViewです
@IBOutlet weak var blueView: UIView!
@IBOutlet weak var redView: UIView!
@IBOutlet weak var yellowView: UIView!
@IBAction func touch(_ sender: UISegmentedControl) {
let position = sender.selectedSegmentIndex
print(position)
//表示したいViewだけfalseにします
if position == 0 {
blueView.isHidden = false
redView.isHidden = true
yellowView.isHidden = true
} else if position == 1 {
blueView.isHidden = true
redView.isHidden = false
yellowView.isHidden = true
} else if position == 2 {
blueView.isHidden = true
redView.isHidden = true
yellowView.isHidden = false
}
}
override func viewDidLoad() {
super.viewDidLoad()
blueView.isHidden = false
redView.isHidden = true
yellowView.isHidden = true
// Do any additional setup after loading the view, typically from a nib.
}
override func didReceiveMemoryWarning() {
super.didReceiveMemoryWarning()
// Dispose of any resources that can be recreated.
}
}
Storyboard上のView ControllerでUIViewとなっているのがUIContainerViewです。一枚のように見えますが三枚重なっているので注意してください。各UIContainerViewをcontrol + クリックで好きな色のView Controllerと繋ぎます。その時embededを選んでください。
これをビルドすると以下のように動きます。
以下追記です
UISegumentedControlがUIButtonになって場合分けが違う関数になるだけです。以下はUIButtonで実装した場合です。
import UIKit
class ViewController: UIViewController {
@IBOutlet weak var blueView: UIView!
@IBOutlet weak var redView: UIView!
@IBOutlet weak var yellowView: UIView!
@IBAction func blue(_ sender: UIButton) {
blueView.isHidden = false
redView.isHidden = true
yellowView.isHidden = true
}
@IBAction func red(_ sender: UIButton) {
blueView.isHidden = true
redView.isHidden = false
yellowView.isHidden = true
}
@IBAction func yellow(_ sender: UIButton) {
blueView.isHidden = true
redView.isHidden = true
yellowView.isHidden = false
}
override func viewDidLoad() {
super.viewDidLoad()
blueView.isHidden = false
redView.isHidden = true
yellowView.isHidden = true
// Do any additional setup after loading the view, typically from a nib.
}
override func didReceiveMemoryWarning() {
super.didReceiveMemoryWarning()
// Dispose of any resources that can be recreated.
}
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
はじめまして。
画面遷移(切り替わり)のときのエフェクトが変わればよいのであれば、
以下が参考になるかもしれません。
[iOS8] Swiftでモーダルの切り替わり方サンプル(modalTransitionStyle)
画面を切替るときのエフェクトを設定することで、めくったりずらしたりと変更が可能です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/02/12 13:43
ありがとうございました。
2017/02/12 14:19
2017/02/12 14:55
ちょっと感動しました、ありがとうございます!
2017/02/12 15:32
2017/02/12 16:20
2017/02/12 17:28
2017/02/13 14:53
2017/02/13 21:12
エラーの箇所から
@IBOutlet weak var blueView: UIView!
とコードが紐付けされてないかもしれませんね。
2017/02/13 21:14
@IBOutlet weak var blueView: UIView!
とStoryboardが紐付けされてないかもしれませんね。
2017/02/16 19:30