VMwareの仮想ディスクとOSデバイスの紐付け方
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 5,381
【概要】
VMwareのハードディスクのSCSI番号(ハードディスク1(X:X))とOSのデバイス名(sdX)を紐付けたい。
【システム構成】
ある仮想サーバに4つのSCSIコントローラと合計47個の仮想ディスクを接続しています。OSの中ではソフトウェアRAIDを組んでLVMでボリュームを作成しています。
【問題】
サーバの領域解放をするため、ハードディスクを取り外したいが、どのハードディスクがOSのどのデバイスなのか特定できません。
調べた限りでは、ls -l /dev/disk/by-pathの内容から紐づけられるのではと考えています。
ls -l /dev/disk/by-path
pci-0000:02:0e.0-scsi-0:0:0:0 -> ../../sda
OS側からは上記より、“scsi-*”の“:”で区切られた右から二番目の数字が、vsphere上で確認できるSCSI番号(ハードディスク1(X:X))の“:”で区切られた右側のXと紐づけられることまではわかりました。
問題はSCSI番号(ハードディスク1(X:X))の左側のXで、SCSIコントローラの番号であることはなんとなくわかるのですが、そこから先、SCSIコントローラと“pci-*”の紐付け方がわかりません。
どなたかご教授ください。詳細を記載したサイトをご紹介頂くだけでも構いません。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。自己解決しました。結果的には
vmxファイルからわかるSCSIコントローラのスロットナンバーをvmware社の書式通り変換していくと、SCSIコントローラの上位PCIブリッジが見え、lspciの結果とls -l /dev/disk/by-pathの結果を組み合わせてOS上のディスクとvsphere上のディスクを照らし合わせることができました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
check解決した方法
0
ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。自己解決しました。結果的には
vmxファイルからわかるSCSIコントローラのスロットナンバーをvmware社の書式通り変換していくと、SCSIコントローラの上位PCIブリッジが見え、lspciの結果とls -l /dev/disk/by-pathの結果を組み合わせてOS上のディスクとvsphere上のディスクを照らし合わせることができました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
lsblk -S
ではダメでしょうか。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.11%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
kanbeworks
2017/02/06 08:29
確認コマンドから、仮想マシンはLinux系かと思われますが、OSのディストリビューションとバージョンはいくつでしょうか。また、vSphereで確認ということなのでPlayer等ではないと思いますが、VMwareのホスト側になるESXサーバーのバージョンはいくつですか?そのESXサーバーの管理者権限はお持ちですか?仮想マシンで可能であれば「lspci -tv」と「lsscsi -v」の実行結果も貼り付け出来ますでしょうか?