質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Q&A

1回答

2469閲覧

macOSで make pycaffe を実行する

konojunya

総合スコア34

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

0グッド

0クリップ

投稿2017/01/31 18:55

macOSでCaffeの導入

DeepLearningフレームワークCaffeをCPU modeでMacにインストールする方法

という記事を見ながら、macにCaffeのインストールをしました。

が、 pycaffe のビルドだけできません。

error

このようなエラーがでてきます。

僕の環境としては、
python

Python3.5.2でAnacondaを使っています。
このAnacondaはAnaconda-Navigatorというもので導入しました。

なので、 ~/.pyenv/versions/ のなかに anaconda はいません。

anaconda はホーム直下に存在します。

$ ls Applications/ Desktop/ Library/ Pictures/ anaconda/ Documents/ Movies/ Public/ Downloads/ Music/

このようになっています。

このホームで caffe をもってきて

$ ls Applications/ Desktop/ Library/ Pictures/ anaconda/ caffe/ Documents/ Movies/ Public/ Downloads/ Music/

となっています。

caffeのMakefileは

# BLAS configuration (default = ATLAS) BLAS ?= atlas ifeq ($(BLAS), mkl) # MKL LIBRARIES += mkl_rt COMMON_FLAGS += -DUSE_MKL MKLROOT ?= /opt/intel/mkl BLAS_INCLUDE ?= $(MKLROOT)/include BLAS_LIB ?= $(MKLROOT)/lib $(MKLROOT)/lib/intel64 else ifeq ($(BLAS), open) # OpenBLAS LIBRARIES += openblas else # ATLAS ifeq ($(LINUX), 1) ifeq ($(BLAS), atlas) # Linux simply has cblas and atlas LIBRARIES += cblas atlas endif else ifeq ($(OSX), 1) # OS X packages atlas as the vecLib framework LIBRARIES += cblas # 10.10 has accelerate while 10.9 has veclib XCODE_CLT_VER := $(shell pkgutil --pkg-info=com.apple.pkg.CLTools_Executables | grep 'version' | sed 's/[^0-9]*\([0-9]\).*/\1/') XCODE_CLT_GEQ_7 := $(shell [ $(XCODE_CLT_VER) -gt 6 ] && echo 1) XCODE_CLT_GEQ_6 := $(shell [ $(XCODE_CLT_VER) -gt 5 ] && echo 1) ifeq ($(XCODE_CLT_GEQ_7), 1) BLAS_INCLUDE ?= /Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Platforms/MacOSX.platform/Developer/SDKs/$(shell ls /Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Platforms/MacOSX.platform/Developer/SDKs/ | sort | tail -1)/System/Library/Frameworks/Accelerate.framework/Versions/A/Frameworks/vecLib.framework/Versions/A/Headers else ifeq ($(XCODE_CLT_GEQ_6), 1) BLAS_INCLUDE ?= /System/Library/Frameworks/Accelerate.framework/Versions/Current/Frameworks/vecLib.framework/Headers/ LDFLAGS += -framework Accelerate else BLAS_INCLUDE ?= /Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Platforms/MacOSX.platform/Developer/SDKs/MacOSX10.12.sdk/System/Library/Frameworks/Accelerate.framework/Versions/A/Frameworks/vecLib.framework/Versions/A/Headers LDFLAGS += -framework vecLib endif endif endif INCLUDE_DIRS += $(BLAS_INCLUDE) LIBRARY_DIRS += $(BLAS_LIB) LIBRARY_DIRS += $(LIB_BUILD_DIR)

このようになっていて、

Makefile.configは

## Refer to http://caffe.berkeleyvision.org/installation.html # Contributions simplifying and improving our build system are welcome! # cuDNN acceleration switch (uncomment to build with cuDNN). # USE_CUDNN := 1 # CPU-only switch (uncomment to build without GPU support). CPU_ONLY := 1 # uncomment to disable IO dependencies and corresponding data layers # USE_OPENCV := 0 # USE_LEVELDB := 0 # USE_LMDB := 0 # uncomment to allow MDB_NOLOCK when reading LMDB files (only if necessary) # You should not set this flag if you will be reading LMDBs with any # possibility of simultaneous read and write # ALLOW_LMDB_NOLOCK := 1 # Uncomment if you're using OpenCV 3 # OPENCV_VERSION := 3 # To customize your choice of compiler, uncomment and set the following. # N.B. the default for Linux is g++ and the default for OSX is clang++ # CUSTOM_CXX := g++ CUSTOM_CXX := clang++ # CUDA directory contains bin/ and lib/ directories that we need. CUDA_DIR := /usr/local/cuda # On Ubuntu 14.04, if cuda tools are installed via # "sudo apt-get install nvidia-cuda-toolkit" then use this instead: # CUDA_DIR := /usr # CUDA architecture setting: going with all of them. # For CUDA < 6.0, comment the *_50 lines for compatibility. CUDA_ARCH := -gencode arch=compute_20,code=sm_20 \ -gencode arch=compute_20,code=sm_21 \ -gencode arch=compute_30,code=sm_30 \ -gencode arch=compute_35,code=sm_35 \ -gencode arch=compute_50,code=sm_50 \ -gencode arch=compute_50,code=compute_50 # BLAS choice: # atlas for ATLAS (default) # mkl for MKL # open for OpenBlas BLAS := atlas # Custom (MKL/ATLAS/OpenBLAS) include and lib directories. # Leave commented to accept the defaults for your choice of BLAS # (which should work)! # BLAS_INCLUDE := /path/to/your/blas # BLAS_LIB := /path/to/your/blas # Homebrew puts openblas in a directory that is not on the standard search path # BLAS_INCLUDE := $(shell brew --prefix openblas)/include # BLAS_LIB := $(shell brew --prefix openblas)/lib # This is required only if you will compile the matlab interface. # MATLAB directory should contain the mex binary in /bin. # MATLAB_DIR := /usr/local # MATLAB_DIR := /Applications/MATLAB_R2012b.app # NOTE: this is required only if you will compile the python interface. # We need to be able to find Python.h and numpy/arrayobject.h. # PYTHON_INCLUDE := /usr/include/python2.7 \ /usr/lib/python2.7/dist-packages/numpy/core/include # Anaconda Python distribution is quite popular. Include path: # Verify anaconda location, sometimes it's in root. ANACONDA_HOME := ~/anaconda PYTHON_INCLUDE := $(ANACONDA_HOME)/include \ $(ANACONDA_HOME)/include/python3.5m \ $(ANACONDA_HOME)/lib/python3.5/site-packages/numpy/core/include # Uncomment to use Python 3 (default is Python 2) # PYTHON_LIBRARIES := boost_python3 python3.5m # PYTHON_INCLUDE := /usr/include/python3.5m \ # /usr/lib/python3.5/dist-packages/numpy/core/include # We need to be able to find libpythonX.X.so or .dylib. # PYTHON_LIB := /usr/lib PYTHON_LIB := $(ANACONDA_HOME)/lib # Homebrew installs numpy in a non standard path (keg only) # PYTHON_INCLUDE += $(dir $(shell python -c 'import numpy.core; print(numpy.core.__file__)'))/include PYTHON_LIB += $(shell brew --prefix numpy)/lib # Uncomment to support layers written in Python (will link against Python libs) # WITH_PYTHON_LAYER := 1 # Whatever else you find you need goes here. INCLUDE_DIRS := $(PYTHON_INCLUDE) /usr/local/include LIBRARY_DIRS := $(PYTHON_LIB) /usr/local/lib /usr/lib # If Homebrew is installed at a non standard location (for example your home directory) and you use it for general dependencies # INCLUDE_DIRS += $(shell brew --prefix)/include # LIBRARY_DIRS += $(shell brew --prefix)/lib # NCCL acceleration switch (uncomment to build with NCCL) # https://github.com/NVIDIA/nccl (last tested version: v1.2.3-1+cuda8.0) # USE_NCCL := 1 # Uncomment to use `pkg-config` to specify OpenCV library paths. # (Usually not necessary -- OpenCV libraries are normally installed in one of the above $LIBRARY_DIRS.) # USE_PKG_CONFIG := 1 # N.B. both build and distribute dirs are cleared on `make clean` BUILD_DIR := build DISTRIBUTE_DIR := distribute # Uncomment for debugging. Does not work on OSX due to https://github.com/BVLC/caffe/issues/171 # DEBUG := 1 # The ID of the GPU that 'make runtest' will use to run unit tests. TEST_GPUID := 0 # enable pretty build (comment to see full commands) Q ?= @

こうなっています。

Python.h がないよってエラーが出たときは、 MakefileBLAS_INCLUDE/Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Platforms/MacOSX.platform/Developer/SDKs/MacOSX10.12.sdk/System/Library/Frameworks/Accelerate.framework/Versions/A/Frameworks/vecLib.framework/Versions/A/Headers とすることでなおりました。

パスが違うからないよと怒られてると思うのですが、修正すべき点がわかりません。

なお環境変数は

export PYTHONPATH=/Users/kounojunya/anaconda/bin/python export PYTHONPATH=/Users/kounojunya/caffe/python:$PYTHONPATH

この2つがあります。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ソフトウェアを使うときは、そのソフトウェアの公式サイトにあるドキュメントを読みましょう。それ以外のサイトにある説明、解説は、基本的に公式なドキュメントの抜粋か焼き直しです。そういうものが役に立たないとまでは言いませんが、公式なドキュメントを読んでいなければ正確に理解することはできません。

公式サイトの「Installation Instruction」の説明を読んで、もう一度最初からやってみて下さい。その上で、わからないことがあれば、ご質問に追記していただけますか。

投稿2017/02/01 13:16

ikedas

総合スコア4317

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問