JavaScriptで横に移り変わるスライドショーのプログラムを作ってhtmlに入れてプラウザーで確認したらscriptの55がエラー表示が出ています。エラー内容はUnexpected tokenて言うの出ています。
誰か助けて下さい。
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="utf-8">
<meta name="keywords" content="ベネヴィータ王慈のホームページ">
<meta name="description" content="ベネヴィータ王慈のホームページです。">
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="ベネヴィータ王慈のホームページ.css">
<link rel="next" crossorigin="use-credentials" href="障がい者支援施設 ベネヴィータ王慈.html 地域密着型特別養護老人ホーム ベネヴィータ王慈.html 障がい児通所支援 地域生活支援 エンゼルきっず.html">
<title>ベネウィータ王慈のホームページ</title>
</head>
<body>
<div class="i">
<a class="b" href="ベネヴィータ王慈のホームページ.html">ベネヴィータ王慈のホームページ</a>
</div>
<p/>
<div class="wa">
<div id="slide">
<a href="障がい者支援施設 ベネヴィータ王慈.html"><img src="hp/ap.jpg" alt="" class="r1"></a>
<a href="地域密着型特別養護老人ホーム ベネヴィータ王慈.html"><img src="hp/花見0405 (5).JPG" alt="" class="r2"></a>
<a href="障がい児通所支援・地域生活支援 エンゼルきっず.html"><img src="hp/花見0405 (61).JPG" alt="" class="r3"></a>
<a href="ベネヴィータ王慈へのアクセス.html"><img src="hp/花見0405 (6).JPG" alt="" class="r4"></a>
<a href="ベネヴィータ王慈のホームページ (行事).html"><img src="hp/忘年会1228 (277).JPG" alt="" class="r5"></a>
</div>
</div>
<div class="tx">
<p><a href="#ne">法人の理念</a>と<a href="#vi">ベネヴィータの意味</a>は?</p>
<section class="be">
<p id="ne">こころゆたかに すこやかに</p>
<p class="be">私たち王慈福祉会の使命は、ご利用者、地域の方々そして働く職員が生活していく上で価値あるものでなければならないと考えています。私たち王慈福祉会は、お一人おひとりの尊厳、ニーズや権利に対する思いを心に刻み、暖かで和やかな空間、心の拠り所を整備し、誰もが幸せになれるよう、笑顔や心のこもった高水準のサービスの提供を心がけています。<br>
私たちの高齢者や障がい者、児童のための高品質な支援・サービスが、地域の方から最初に選ばれる存在であり続けたいと常に願っています。<br>
ご利用される皆さんの権利の尊重、倫理綱領につきましては、こちらに掲載しております。<br></p>
<p id="vi">ベネヴィータの意味とは?</p>
<p>よき人生、よき命、よい暮らしという意味です。</p>
</section>
</div>
<script type="text/javascript" src="http://code.jquery.com/jquery-3.1.1.min.js"></script>
<script type="text/javascript" src="slick.js"></script>
</body>
</html>
#slide{
position: relative;
width: 80%
}
#slide img{
position: absolute;
left: 50px;
top: 50px;
width: 300px;
height: 300px;
opacity: 0;
}
#slide .r1{
opacity: 1;
$(document).ready(function(){
var flg=2;
setInterval(function() {
switch(flg){
case 1:
$(".r5").animate({opacity:0});
$(".r1").css({"margin-left":"250px"})
$(".r1").animate({
opacity:1,
"margin-left":"0px"
},"slow");
break;
case 2:
$(".r1").animate({opacity:0});
$(".r2").css({"margin-left":"250px"})
$(".r2").animate({
opacity:1,
"margin-left":"0px"
},"slow");
break;
case 3:
$(".r2").animate({opacity:0});
$(".r3").css({"margin-left":"250px"})
$(".r3").animate({
opacity:1,
"margin-left":"0px"
},"slow");
break;
case 4:
$(".r3").animate({opacity:0});
$(".r4").css({"margin-left":"250px"})
$(".r4").animate({
opacity:1,
"margin-left":"0px"
},"slow");
break;
case 5:
$(".r4").animate({opacity:0});
$(".r5").css({"margin-left":"250px"})
$(".r5").animate({
opacity:1,
"margin-left":"0px"
},"slow");
break;
}
flg++;
if(fig>5){
fig=1;
}
},1000);
)};
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+4
javascriptで発生しているエラーが直らないというのであれば、このように行えるのではないでしょうか?
slick.jsを読み込んでいるのならば、多機能で便利なのでslick.jsを使ったほうが良いと思いますが。
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="utf-8">
<meta name="keywords" content="ベネヴィータ王慈のホームページ">
<meta name="description" content="ベネヴィータ王慈のホームページです。">
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="ベネヴィータ王慈のホームページ.css">
<link rel="next" crossorigin="use-credentials"
href="障がい者支援施設 ベネヴィータ王慈.html 地域密着型特別養護老人ホーム ベネヴィータ王慈.html 障がい児通所支援 地域生活支援 エンゼルきっず.html">
<title>ベネウィータ王慈のホームページ</title>
<style type="text/css">
#slide {
position: relative;
width: 80%
}
#slide img {
position: absolute;
left: 50px;
top: 50px;
width: 300px;
height: 300px;
opacity: 0;
}
#slide .r1 {
opacity: 1;
}
</style>
</head>
<body>
<div class="i">
<a class="b" href="ベネヴィータ王慈のホームページ.html">ベネヴィータ王慈のホームページ</a>
</div>
<p/><!-- このpタグは必要ないのでは? -->
<div class="wa">
<div id="slide">
<a href="障がい者支援施設 ベネヴィータ王慈.html"><img src="hp/ap.jpg" alt="" class="r1"></a>
<a href="地域密着型特別養護老人ホーム ベネヴィータ王慈.html"><img src="hp/花見0405 (5).JPG" alt="" class="r2"></a>
<a href="障がい児通所支援・地域生活支援 エンゼルきっず.html"><img src="hp/花見0405 (61).JPG" alt="" class="r3"></a>
<a href="ベネヴィータ王慈へのアクセス.html"><img src="hp/花見0405 (6).JPG" alt="" class="r4"></a>
<a href="ベネヴィータ王慈のホームページ (行事).html"><img src="hp/忘年会1228 (277).JPG" alt="" class="r5"></a>
</div>
</div>
<div class="tx">
<p><a href="#ne">法人の理念</a>と<a href="#vi">ベネヴィータの意味</a>は?</p>
<section class="be">
<p id="ne">こころゆたかに すこやかに</p>
<p class="be">
私たち王慈福祉会の使命は、ご利用者、地域の方々そして働く職員が生活していく上で価値あるものでなければならないと考えています。私たち王慈福祉会は、お一人おひとりの尊厳、ニーズや権利に対する思いを心に刻み、暖かで和やかな空間、心の拠り所を整備し、誰もが幸せになれるよう、笑顔や心のこもった高水準のサービスの提供を心がけています。<br>
私たちの高齢者や障がい者、児童のための高品質な支援・サービスが、地域の方から最初に選ばれる存在であり続けたいと常に願っています。<br>
ご利用される皆さんの権利の尊重、倫理綱領につきましては、こちらに掲載しております。<br></p>
<p id="vi">ベネヴィータの意味とは?</p>
<p>よき人生、よき命、よい暮らしという意味です。</p>
</section>
</div>
<script type="text/javascript" src="http://code.jquery.com/jquery-3.1.1.min.js"></script>
<script type="text/javascript" src="slick.js"></script>
<script type="text/javascript">
$(document).ready(function () {
var flg = 2;
setInterval(function () {
switch (flg) {
case 1:
$(".r5").animate({opacity: 0});
$(".r1").css({"margin-left": "250px"});
$(".r1").animate({
opacity: 1,
"margin-left": "0px"
}, "slow");
break;
case 2:
$(".r1").animate({opacity: 0});
$(".r2").css({"margin-left": "250px"});
$(".r2").animate({
opacity: 1,
"margin-left": "0px"
}, "slow");
break;
case 3:
$(".r2").animate({opacity: 0});
$(".r3").css({"margin-left": "250px"});
$(".r3").animate({
opacity: 1,
"margin-left": "0px"
}, "slow");
break;
case 4:
$(".r3").animate({opacity: 0});
$(".r4").css({"margin-left": "250px"});
$(".r4").animate({
opacity: 1,
"margin-left": "0px"
}, "slow");
break;
case 5:
$(".r4").animate({opacity: 0});
$(".r5").css({"margin-left": "250px"});
$(".r5").animate({
opacity: 1,
"margin-left": "0px"
}, "slow");
break;
}
flg++;
if (fig > 5) {
fig = 1;
}
}, 1000);
});
</script>
</body>
</html>
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
+2
flg++;
if(fig>5){
ここまでflgとしているのにここでfigになっています
figには何も入っていない
ReferenceError: fig is not defined
},1000);
)}; //エラー場所
SyntaxError: expected expression, got ')'
逆ですね
});
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
kei344
2017/01/31 19:35
「上手く行きません」とは「何をしたときに」「どうなると思って」「どうなったのか」を、出ているエラーなどと併せて、具体的に記述されたほうが回答を得られやすいと思います。