Mysqlの設定いついて
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 1,268
Railsを勉強していて仮想環境構築中です。下記コードを実行するとError?が出て先に進めなくなります。
$ vagrant ssh
[vagrant@vagrant-centos65 ~]$ sudo yum -y install mariadb-serverを実行すると下記が表示されます。
Loaded plugins: fastestmirror, versionlock
Loading mirror speeds from cached hostfile
epel/metalink
- base: ftp.jaist.ac.jp
- epel: ftp.jaist.ac.jp
- extras: ftp.jaist.ac.jp
- updates: ftp.jaist.ac.jp
base
extras
mysql-connedtors-community
mysql-tools-community
mysql56-community
updates
Setting up Install Process
No package mariadb-server available.
Error: Nothing to do
そのあと$ sudo systemctl start mariadbを実行しようとすると
sudo: systemctl: command not foundと表示され
$ sudo mysql_secure_installationを実行しようとすると
sudo: mysql_secure_installation: command not foundと表示されます。
何が原因でどうすれば解決できるでしょうか?
ためしに$ mysql -u root -pと打ち込んでみましたが、
-bash: mysql: command not foundと表示されました。
何を打ち込んでもcommand not foundと表示されてしまうような感じがして先に進めない状態です。
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
ホスト名からCentOS6.5をお使いだと思います。そして、本かサイトを参考にしているかと思います。
その場合、本またはサイトに書かれているように実行してもうまくはいきません。なぜなら、実行しているコマンドを見る限り、その本またはサイトはCentOS7について書かれているからです。CentOS6とCentOS7では下記のような違いがあります(他にもありますが、今回のエラーになったところだけあげます)。
- CentOS7ではMariaDBがデフォルトのレポジトリに含まれていますが、CentOS6では含まれていません。そのため、CentOS6では、レポジトリを追加しない限り、
yum
でMariaDBをインストールすることはできません。 - CentOS7からサービスの管理方法がsystemdという仕組みに変更されました。
systemctl
はCentOS7から採用されたsystemd用のコマンドのため、CentOS6ではsystemctl
を使ってサービスを起動することはできません。
本やサイトを参考にする場合は、その本やサイトに書いている環境(初めの方に書いてあります、本の「はじめに」等は読み飛ばしてはいけません)と全く同じものを用意してください。同じOSでもバージョンが違えば操作方法が異なります。
なお、もし、初心者向けの本やサイトに動作環境のOSやそのバージョンがどこにも書いていない場合、悪書ですので参考にしないことをお勧めします。(上級者向けは書いていないことがありますが、そういった所を察することができるような上級者を対象にしているため、参考にするのはまだ早いです。)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/01/30 23:57
やってみます。有り難うございました。