質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

ネットワーク

ネットワークとは、複数のコンピューター間を接続する技術です。インターネットが最も主流なネットワークの形態で、TCP/IP・HTTP・DNSなどの様々なプロトコルや、ルータやサーバーなどの様々な機器の上に成り立っています。

Q&A

3回答

4327閲覧

Linuxのネットワークインターフェイス

strike1217

総合スコア651

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

ネットワーク

ネットワークとは、複数のコンピューター間を接続する技術です。インターネットが最も主流なネットワークの形態で、TCP/IP・HTTP・DNSなどの様々なプロトコルや、ルータやサーバーなどの様々な機器の上に成り立っています。

0グッド

1クリップ

投稿2017/01/28 07:48

編集2022/01/12 10:55

Linuxのネットワークとデバイスについて教えてください。

ifconfig -a
というコマンドがあります。
eth0
wlan0 とかでてきます。

USBの子機、PCIに接続されているNICが複数あります。

どのデバイスがどのインターフェイス名に対応しているか分かりません。
ネットワークデバイスのインターフェイス名はどうやって確認するんでしょうか??

lsusb
これだけでは、対応しているインターフェイス名がわかりません。

eh ... 有線ですよね。
wlan ... 無線ですよね。
lo ... これはなんです??
この名前の後ろについている番号は何でしょうか??

調べても、「設定の変更のやり方」とかしかでてきません。
Linuxに詳しい方お願いします。

[追記]
Debian系Linux 64bitです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

有線LANのどのコネクタがどのインターフェースに対応しているかを調べるので
あれば、ethtoolをインストールして

$ ethtool --identify eth0 10

で eth0コネクタを10秒光らせる、とかができたはずです。

投稿2017/01/28 12:21

himazin.blm

総合スコア581

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

strike1217

2017/01/29 00:27

ふむふむ・・・ ethtool -P eth0 これで一応eth0のmacアドレスは取得できました。
himazin.blm

2017/01/29 01:10

--identifyでなくても -pでもいいようですね。大文字か小文字かで意味が違うので要注意です。 コマンドを叩いてすぐLANコネクタに付いているアクセスランプ(通信すると点滅するランプ) を見ると、点滅でなく点灯しているLANコネクタがあり、それがeth0だというわけです。 もしかしたら対応していないデバイスもあるかもしれませんが。
guest

0

この名前の後ろについている番号は何でしょうか??

この番号は言うなれば背番号ですね。0から順番についていきます。
たまに1とか言う場合もあったりしますが...

eth : 有線です
wlan : 無線です
lo : ループバックです
ループバックは127.0.0.1とかIPが付いており、自分宛の通信に使います。

複数カードが付いている場合、手っ取り早くどの文字がどのカードかを判断するには

bash

1$ ifconfig -a | grep HWaddr 2eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:00:**:05:02:10 3eth1 Link encap:Ethernet HWaddr 00:00:**:01:01:11 4eth2 Link encap:Ethernet HWaddr 00:00:**:03:04:80 5eth3 Link encap:Ethernet HWaddr 00:00:**:03:04:21

これを実行するとって感じでMACが表示されます。
これをメモしておいたMACと比較すればOKです。

製品名を調べたければ

bash

1$ lspci | grep Ethernet 201:00.0 Ethernet controller: *** 302:00.0 Ethernet controller: *** 405:00.0 Ethernet controller: Intel Corporation 82571EB Gigabit Ethernet Controller (rev 06) 505:00.1 Ethernet controller: Intel Corporation 82571EB Gigabit Ethernet Controller (rev 06)

といった感じで表示も可能です

現場から以上です

投稿2017/01/28 08:02

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

strike1217

2017/01/28 08:06

すいません。 ifconfig -a | grep HWaddr lspci | grep Ethernet どちらも何も表示されないです。 デストリビューションを追記しますね
KSwordOfHaste

2017/01/28 11:45

例えばUbuntuではLANG=ja_JP.UTF-8のままifconfig -aとすると日本語で表示されます。ですのでw_nagaiさんが示しておられる grep HWaddr ではマッチしません。 export LANG=C としてからifconfig -aとするとw_nagaiさんのgrepパターンでマッチしました。 Debianではどうなのでしょう?grepせずにifconfig -aの生のままを観察するとmac addressは出ていると思いますが?
strike1217

2017/01/28 12:13

ifconfig -a はetherのところにmacアドレスがあるようです。 ifconfig -a これでmacアドレスは一応出現はします。
strike1217

2017/01/28 12:14

lspci | grep Ethernet これが出来れば良いんですが、できないので、どのデバイスがどのMacアドレスか分からないままですね。
ikedas

2017/01/28 15:23

> ifconfig -a はetherのところにmacアドレスがあるようです。 はい。それがMACアドレスです (イーサネットのアドレスですから)。 多分、イーサネットのインタフェースがeth0しかないマシンで試しているのだと思いますが、複数のインタフェースがあるマシンならそれぞれにMACアドレスが表示されます。 あと、回答にあるgrepの条件は一例だと思って、お使いの環境にあうものを模索しては。
strike1217

2017/01/29 00:05

lsusb lspci ともにMACアドレスは出てこないですね。
guest

0

各インターフェースのMACアドレスがわかればそれを対応付けるだけです。
各NICのMACアドレスを調べてください。

eh と wlan はそのとおりです。lo はローカルループバックで自分自身への接続だと思えばよいでしょう。

投稿2017/01/28 07:54

MasashiKimura

総合スコア1150

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

strike1217

2017/01/28 08:07

ありがとうございます
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問