質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Google App Engine

Google App Engineは、Googleの管理するデータセンター上でウェブアプリケーションの開発が可能なクラウドコンピュータ技術です。Java、Python、Go用にSDKが用意されています。

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

Azure

Azureは、マイクロソフトのクラウド プラットフォームで、旧称は Windows Azureです。PaaSとIaaSを組み合わせることで、 コンピューティング・ストレージ・データ・ネットワーキング・アプリケーションなど多くの機能を持ちます。

Q&A

解決済

4回答

2034閲覧

創業時のクラウドの選択について

game-cassette

総合スコア11

Google App Engine

Google App Engineは、Googleの管理するデータセンター上でウェブアプリケーションの開発が可能なクラウドコンピュータ技術です。Java、Python、Go用にSDKが用意されています。

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

Azure

Azureは、マイクロソフトのクラウド プラットフォームで、旧称は Windows Azureです。PaaSとIaaSを組み合わせることで、 コンピューティング・ストレージ・データ・ネットワーキング・アプリケーションなど多くの機能を持ちます。

0グッド

1クリップ

投稿2017/01/28 00:44

###内容
創業時の技術選定として、様々なパブリッククラウド(AWS,GCP,Azure,国産クラウド)に対してどのような選択すればいいのか、
アドバイスをお願いしたいです。

###要件

ビジネス事項

  • B TO B向けのサービスを企画しているため、急激なトラフィックはあまり想定していない
  • Salesforce(すごい規模は小さいですが)のようなビジネス用途で使うサービス
  • 上記ように多くの企業が使う想定
  • いくらかかるのか、経費の見通しがしやすい
  • セキュリティ面で安全性は問題ないと顧客に説明したい
  • アクセスは一般的な就業時間が多いと想定
  • 創業は2人のエンジニアでするため、運用についてあまり時間がさけない

技術事項

  • アプリケーションエンジニアのみの構成なので、インフラについて多少分からなくもないが、専門ではない
  • 言語はJavaやScalaなどのJVM系の使用を検討
  • データ損失の場合、即倒産に繋がるので絶対に避けたい
  • 顧客から依頼があった場合、すぐに環境構築が出来たい
  • OSはLinux系のOSSを使用

###優先事項

  1. データの損失だけは絶対に避けたい
  2. 費用の見通しがしやすい(安いに越したことはないが…)
  3. 創業時のため、あまり運用に力を入れることが難しい

懸念事項

AWSを候補にして考えていたが、従量課金のため費用の見積もりが難しかった聞いた。
お金がないチームはキツいなど…

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答4

0

ベストアンサー

要件がこれでは多分判断できないかと。
まずは規模の想定ができるまで整理し、必要技術も合わせて記載できるぐらいまでできてギリギリかと。

その後、各社の営業を呼んで、提案させればいいです。
営業が来ない規模なのであれば、勉強会に出て相談窓口を訪ねるとか。

B TO B向けのサービスを企画していて、要件の整理がこれでは正直なかなか厳しいのではないかと思います。
どなたか、ちゃんと要件定義できる人を誘ったほうがイイですよ。

コメントへ追記した内容を移動1

既に稼働しているサービスではないのでベンチマークが取れないかつ、運用上での知見が貯まっていないためクラウドを選定するための要求定義が固まっていないところです。。

書いているのでわかっているのではないかと思いますが、上記を決めることが必要です。クラウドの利用は、インフラを自身で持たずサービスとして利用するだけであり、インフラの設計から開放されるわけでも、そのコスト計算から逃れられるわけでもありません。

インフラの要件定義ができ、かつ設計ができる人がいないとサービスは立ち上がらないですよ。早めに外部に解を求めるか引き込むかしないとだめだと思います。

ちなみに、多くのパブリッククラウドは従量課金であり、固定課金を望むのであれば、そこで選べる範囲はかなり絞られます。
また国内ベンダーを使用する場合、創立間もない会社は、会社の与信が問題になることも。*会社の基準にもよりますが、複数年の累積の支払いを前提に与信にかけるため、月あたりの契約金額はこちらが想定している以上に厳しい数字になっているケースがあります。

最後に、データの損失だけは絶対に避けたいという要望は、クラウドベンダーが解決すべき問題ではなく、game-cassette さんがシステムで解決すべき問題であり、重要なのであれば、まずはその仕組みづくりから始めるべきです。

コメントへ追記した内容を移動2

他の回答に思うところがあるので、補足しておきますね。

インフラの設計に関して

これはご自身か近しい人で行うのがオススメです。ご協力者か信頼できる業者へおまかせしましょう。身近にいなければ、SaaS , PaaS を前提に、システムを組むべきです。どちらかの SaaS , PaaS を前提とし、その基板上で動くシステムとすることで、本業に割く時間を多く摂ることが出来ます。

人的リソースが少ないのに、最小規模の IaaS でサービスリリースすると、予期せぬトラブルに当たる可能性は高まり、それを解決するにも時間と金がかかります。意味不明なアクセスの増大で正常アクセスができなくなったり、思わぬCPU使用率の上昇の原因がつかめないなんてことは、ワリと発生します。知見がないのであれば、信頼できる丸投げ先を身近かシステムに求めるのが正解です。

あと、SIを主業務にしている会社に漠然とした質問で問い合わせるのはやめたほうがイイです。設計やコンサルティングにお金を払うならともかく、無料前提なのであれば、ひどくバカにした話です。余計な工数がかかるお客と判断されると、価格にプレミアがのることもあります。逆に各社の勉強会はそういった質問が来ることを前提に機会を設けてくれているので、積極的に活用して下さい。

データの損失を防ぐ

一つ前にも記載しましたが、インフラに機能を求めるのではなく、システムとして求めるべきモノです。データをどのように扱うのか?どのようなチェックを行い、どの権限で書き込み修正がなされ、それらのシステムはどういった仕組みで動くのか?マスターを作り、使用の際は常にレプリカを使用するとか、保存はバッチ処理とし、テンポラリな情報は入念にフィルタを掛けた上で、マスターに統合するのかとか、そういった損失を防ぐ仕組みを作った上で、はじめて要件が確定でき、インフラの設計が成り立ちます。サーバの冗長化ではデータの損失は防げません。逆に理解した上であれば、そこを割り切り、インフラとしてのバックアップに任せてしまう判断もありだとは思います。

セキュリティ

各社セキリティは FISC や PCI DSS にどこまで準拠しているか、回答を用意しているケースが多いです。
参考:AWS-金融機関等コンピュータシステムの安全対策基準

game-cassette さんの作るサービスもその基準で回答を用意すれば、顧客説明は容易かと。ただし、理解するのは独学では厳しいです。知っている人に相談するのが良いかと。

投稿2017/01/28 01:27

編集2017/01/28 11:55
退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

game-cassette

2017/01/28 03:04

申し訳ありません。 要件はもっと細かく定義しているのですが、投稿できる情報がここまでということで抜粋してました。。 宜しければ、要件ではなくどのような要望・要求定義が決まっていれば、一般的にこの質問の回答に繋げれるのでしょうか? (洗い出せず、本当に色々とすいません。。) 難しいと感じているのが、既に稼働しているサービスではないのでベンチマークが取れないかつ、運用上での知見が貯まっていないためクラウドを選定するための要求定義が固まっていないところです。。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/01/28 07:59 編集

> 既に稼働しているサービスではないのでベンチマークが取れないかつ、運用上での知見が貯まっていないためクラウドを選定するための要求定義が固まっていないところです。。 書いているのでわかっているのではないかと思いますが、上記を決めることが必要です。クラウドの利用は、インフラを自身で持たずサービスとして利用するだけであり、インフラの設計から開放されるわけでも、そのコスト計算から逃れられるわけでもありません。 インフラの要件定義ができ、かつ設計ができる人がいないとサービスは立ち上がらないですよ。早めに外部に解を求めるか引き込むかしないとだめだと思います。 ちなみに、多くのパブリッククラウドは従量課金であり、固定課金を望むのであれば、そこで選べる範囲はかなり絞られます。 また国内ベンダーを使用する場合、創立間もない会社は、会社の与信が問題になることも。*会社の基準にもよりますが、複数年の累積の支払いを前提に与信にかけるため、月あたりの契約金額はこちらが想定している以上に厳しい数字になっているケースがあります。 最後に、データの損失だけは絶対に避けたいという要望は、クラウドベンダーが解決すべき問題ではなく、game-cassette さんがシステムで解決すべき問題であり、重要なのであれば、まずはその仕組みづくりから始めるべきです。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/01/28 08:43

他の回答に思うところがあるので、補足しておきますね。 ・インフラの設計に関して これはご自身か近しい人で行うのがオススメです。ご協力者か信頼できる業者へおまかせしましょう。身近にいなければ、SaaS , PaaS を前提に、システムを組むべきです。どちらかの SaaS , PaaS を前提とし、その基板上で動くシステムとすることで、本業に割く時間を多く摂ることが出来ます。 人的リソースが少ないのに、最小規模の IaaS でサービスリリースすると、予期せぬトラブルに当たる可能性は高まり、それを解決するにも時間と金がかかります。意味不明なアクセスの増大で正常アクセスができなくなったり、思わぬCPU使用率の上昇の原因がつかめないなんてことは、ワリと発生します。知見がないのであれば、信頼できる丸投げ先を身近かシステムに求めるのが正解です。 あと、SIを主業務にしている会社に漠然とした質問で問い合わせるのはやめたほうがイイです。設計やコンサルティングにお金を払うならともかく、無料前提なのであれば、ひどくバカにした話です。余計な工数がかかるお客と判断されると、価格にプレミアがのることもあります。逆に各社の勉強会はそういった機会を設けてくれているので、積極的に活用して下さい。 ・データの損失を防ぐ 一つ前にも記載しましたが、インフラに機能を求めるのではなく、システムとして求めるべきモノです。データをどのように扱うのか?どのようなチェックを行い、どの権限で書き込み修正がなされ、それらのシステムはどういった仕組みで動くのか?マスターを作り、使用の際は常にレプリカを使用するとか、保存はバッチ処理とし、テンポラリな情報は入念にフィルタを掛けた上で、マスターに統合するのかとか、そういった損失を防ぐ仕組みを作った上で、はじめて要件が確定でき、インフラの設計が成り立ちます。サーバの冗長化ではデータの損失は防げません。逆に理解した上であれば、そこを割り切り、インフラとしてのバックアップに任せてしまう判断もありだとは思います。 ・セキュリティ 各社セキリティは FISC や PCI DSS にどこまで準拠しているか、回答を用意しているケースが多いです。 参考: https://d0.awsstatic.com/whitepapers/jp/security/FISC_Document_20120824JP.pdf game-cassette さんの作るサービスもその基準で回答を用意すれば、顧客説明は容易かと。ただし、理解するのは独学では厳しいです。知っている人に相談するのが良いかと。
ikedas

2017/01/28 10:48

コメントでの記述をある程度回答本文に移していただけたら+1したいと思います。コメントは検索に引っかからないみたいなんですよね (意図してそうしておられるのなら無理にとは申しませんが)。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/01/28 11:36

そうですね。思った以上に大作になったので、移動させてみました。多少強引な見解も入れているので、ついでにご意見いただければ幸いです。
game-cassette

2017/01/28 23:44

非常に丁寧な回答をしてくださりありがとうございます。助かります。 >SaaS , PaaS を前提に、システムを組むべきです。どちらかの SaaS , PaaS を前提とし、その基板上で動くシステムとすることで、本業に割く時間を多く摂ることが出来ます。 そうですね、SaaS , PaaS前提での構築する場合のメリットとして、運用の負担からある程度開放されることが非常に嬉しいですね。 懸念事項として、将来的にSaaS , PaaSでの構築の場合、将来やりたい機能が制限されるのでなないかと考えたのですが、そこは割り切るのも重要ですね。 >データの損失を防ぐ:インフラに機能を求めるのではなく、システムとして求めるべきモノです まさしくシステムを作る者の自己責任ですね。 人的チェックも含めて、業務フローを考えていきたいです。 >データをどのように扱うのか?どのようなチェックを行い、どの権限で書き込み修正がなされ、それらのシステムはどういった仕組みで動くのか?マスターを作り、使用の際は常にレプリカを使用するとか、保存はバッチ処理とし、テンポラリな情報は入念にフィルタを掛けた上で、マスターに統合するのかとか、そういった損失を防ぐ仕組みを作った上で、はじめて要件が確定でき、インフラの設計が成り立ちます 確かに、このようなシステムとしての要件が正しく定義されていないですね。。 現在、サービスの仕様詰めの段階であるので、設計フェーズに入ってないことも原因になりますが。。(質問がまとまりきらず申し訳ありません) まずはサービスとしての仕様を固めた上で、安全性・運用・冗長化・コストのバランスを取っていくことを考えていきたいです。 もっと、エンジニアとしてシステムをガンガン作って攻めるよりも守りについても経験すべきだった。。 総合的にインフラの設計がアプリケーションの技術選定とは違い、まさしくお金や運用コストに繋がることなので、経営的な判断も求めれることがより一層難しいですね。(特に自分の人生がかかっていると) 外部に任せると自分でやるより安心だが、サービスとしての損益分岐点が高くなるなど。。 全ての回答を読みながら感じたのですが、自分だけで考えずフットワークを軽くして様々な人にまず相談してみることも重要だと感じました。(お金がかからない非公式な形で) 非常に難しい課題ですが、人生であまり経験することはないチャンスなので前向きに取り組んでいきたいと考えております。 稚拙な文書の質問にご回答頂き、本当にご回答ありがとうございました! 良いサービスを目指して頑張ります!
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/01/29 00:02

これはただの思いつきですが、Salesforce に似たサービスを展開するのであれば、Salesforce の SaaS を利用するのもありだと思います。Salesforce は詳しくないので、どの程度利用できるのか理解していませんが、必要とする機能のそれなり以上のモノを提供してくれるのではないかと思います。 Dropbox が Amazon を利用していたのは有名です。(今はオンプレみたいですが) Salesforce に正面競合しないサービスを追加するのであれば、十分に勝算はでるかと。
guest

0

創業時のクラウドをどうする!
と言われて思ったのは、下の2つのサービスですね。
クラウドサービス「IIJ GIO」
クラウドサーバーはIaaS型のさくらのクラウド

ここでここで質問を投げると言うことは!
難しい部分ってのはない方がいいでしょうし、問題が出たときには日本語でのサポートが受けられるからです。

海外クラウドもかなりいい物もありますので、もう少しどうやりたいか、どういう運用なのか。
業務の流れはどうなるのかなどを分析する事が大切ですね

クラウドサービスの会社も新設ですので「こんな事を考えてるけどおたくで出来る?」と漠然とした質問も返してくれますよ。
良いサービスサイトを立ち上げられることを祈っております。

投稿2017/01/28 02:08

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

game-cassette

2017/01/28 23:32

解答ありがとうございます! 国産クラウドですね! あまり、海外のクラウドについて詳しくないのでリスクを考えるとそちらも方も十分検討します。 >もう少しどうやりたいか、どういう運用なのか。 業務の流れはどうなるのかなどを分析する事が大切ですね 確かに業務分析がまだまだ足りてないです。。 もっと細かく要件を洗い出してみたいです。 >良いサービスサイトを立ち上げられることを祈っております。 ありがとうございます! いいサービスを作って多くの人に貢献したいです! (ついでに、自分も稼ぎたい笑)
guest

0

スタートアップの技術選定で重要なのは、コスト、運用のしやすさ、セキュリティ、そして拡張性だと思うなー

Salesforce のようなビジネス用途で使うサービスか。。
エンジニアに依頼するしかないな。

投稿2023/12/27 09:23

kamisamadayo

総合スコア2

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ご参考までに

・クラウド環境のサイズ感
クラウド環境については既出のさくらクラウド等がサポート面からもよろしいかと思います。
ビジネスモデルについてわからないのでなんともいえませんが、基本的にスタートアップであれば、小さくて安いプランで初めて、利用者が増えてから大きくすれば良いと思います。
クラウドのプランを気にするよりは、まずはサービスをリリースして運用しながら状況を見ていくほうが現実的かと。

・データの損失を防ぐ
データの損失を防ぐという意味ではAPサーバやDBサーバを冗長化して対応していくことが一般的ですが、バックアップを取れる構成など不明な部分はクラウド環境を提供しているサービスに問い合わせてご相談されてもよいかもしれません。

・セキュリティ
セキュリティに絶対はありませんので、事業の管理者が責任を持ってサービスを提供するしかありません。
環境の設定ミスやプログラムのバグを除けば、
そこそこ有名なクラウド環境で構築し、アプリ側も利用実績のあるフレームワークで開発すれば、最低限の部分は担保できますし、お客様説明もしやすいです。

お金はかかりますが、まるっと開発専門の会社やフリーランスに丸投げして構築してもらうのが間違いないかもしれませんね。

投稿2017/01/28 04:46

miyasaka

総合スコア271

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

game-cassette

2017/01/28 23:25

解答ありがとうございます! >・クラウド環境のサイズ感 さくらクラウドですね! 確かに、日本語サポートは嬉しいです。人手が足りないので。。 運用しながら検討していくのが、ベストですかね >・データの損失を防ぐ まずは相談してみます! >・セキュリティ 信用を失わないように、しっかりと構築していきたいです。 私も過去にシステムを攻撃された経験があるので、脆弱性をない作りを目指していきたいと考えております。 >開発専門の会社やフリーランスに丸投げして構築してもらうのが間違いない 一番はこれがやりたいですね。。 お金はかかるんですが。。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問