ソケットでHEAD情報を取得する
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 796
unsigned char buffer[4096];
const unsigned char *buf = "HEAD / HTTP/1.0\r\n\r\n";
if(sockfd = socket(PF_INET, SOCK_STREAM, 0) == -1)
printf("Error! to make socket\n");
addr.sin_family = AF_INET;
addr.sin_port = htons(80);
addr.sin_addr = *((struct in_addr *)host_info -> h_addr);
memset(&(addr.sin_zero), '\0', 8);
connect(sockfd, (struct sockaddr *)&addr, sizeof(struct sockaddr));
int lone = write(sockfd, buf, strlen(buf));
printf("sent letters %d Bytes\n", lone);
if(lone != -1){
while(read(sockfd, buffer, 1024)){
if(strcmp(buffer, "Server:") == 0){
printf("%s was resieved from %s\n", buffer, argv[1]);
exit(0);
}
}
}
else
printf("failed to send letters\n");
プログラムは少し省略しています。
文字列の送信は出来るのですが、受信が出来ません。
telnet www.internic.net 80
HEAD / HTTP/1.0
Server: Apache ← この子だけを取得したいです!!
send関数を使用すると送信も失敗します。
send関数は使わない方がよいのでしょうか??
分かる方教えてください。
[追記]
strcmp()の方は以下のように新たな関数を作成したら、できました。
int recv_line(int sockfd, unsigned char *dest_buffer) {
#define EOL "\r\n"
#define EOL_SIZE 2
unsigned char *ptr;
int eol_matched = 0;
ptr = dest_buffer;
while(recv(sockfd, ptr, 1, 0) == 1) { // 1バイトを読み込む。
if(*ptr == EOL[eol_matched]) {
eol_matched++;
if(eol_matched == EOL_SIZE) {
*(ptr+1-EOL_SIZE) = '\0';
return strlen(dest_buffer);
}
} else {
eol_matched = 0;
}
ptr++;
}
return 0;
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
ケアレスミスかな。これだと、sockfd=0
になりますね。
誤
if(sockfd = socket(PF_INET, SOCK_STREAM, 0) == -1)
正
if((sockfd = socket(PF_INET, SOCK_STREAM, 0)) == -1)
あと、connectの戻り値もチェックすべきです。チェックしていれば気づいたはず。
また、"Server:"
という文字列が、分割してread
される可能性もゼロではないので、考慮が必要か。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
確認を進めるのであれば、エラーを確認して、どこでエラーになっていて、その理由が何かを確認して進めるのが良いと思います。
sendとwriteの違いは、以下URLに記載されています。
https://linuxjm.osdn.jp/html/LDP_man-pages/man2/send.2.html
sendでエラーということは、writeで省略されているフラグではない値を設定したことによるものと推測されます。
ちなみに、send・writeしたデータ長がそのままrecvで取得できるとは限りません。
8バイト送信したのに、4バイトずつに分割されて受信されることがあります。そのあたりを踏まえて実装すればよろしいかと。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.98%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/01/27 14:19
文字列の受信ができました。!!
確かに、
if(strcmp(buffer, "Server:") == 0)これはダメですね。
strncasecmp()を使って再度やってみます。
2017/01/27 14:26
の方も無事できました。!!