現在、1人でPHPを使ったWebシステムを開発しております。
フレームワークは使用せず、簡単なMVCモデルと
オブジェクト指向を意識した作りです。
運用に乗り、これからシステムの規模を
大きくしなければなりません。
不慣れなPHPで、設計ミスやセキュリティなど
不具合が多発することを懸念しています。
そこでですが、参考になりそうな
PHPで作られていてソースを見られるWebシステムを
ご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。
フレームワークは未使用のものでお願いします。
私が参考にしたものは
・ドットインストールの「PHPでログイン機能を実装しよう」
・パーフェクトPHP本の独自フレームワーク
・WordPress(解析が難しく断念しました…)
になります。
質問内容から参考物を探すだけでなく
他に良い方法がありましたら
ぜひ教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+7
私も同じような立場ですが、こちらが勉強になりました。
PHPでログイン機能を実装するチュートリアル #1
あと、フレームワークですが、CodeIgniter を使用しています。
制限がほとんどないくらい緩いので、素の PHP に近い形で使用できます。
というか、素の PHP で書いても大体動きます。
今ちょっと国内のコミュニティがごちゃごちゃしていて、日本語ドキュメントが揃っていないですが、うまく使うと良いかと。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
pukiwikiとかphpMyFaqとかどうでしょうか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
初版がまあまあ古いですが「PHPによるECサイトプログラミング~ショッピングカートから決済まで―MySQLのデータベース設計とPHPセッション管理の作法」とかはログインまわりから決済APIとの連携などいろいろわかりやすいです。Kindle本で400円くらいで買えます。
上記の本はとくにフレームワークを使ってなかったかもしれませんが、フレームワークを使って書いた方が生産性は上がると思います。個人的に自分もCodeIgniterがおすすめです
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
popobot
2017/01/26 17:12
フレームワークを使っていないWebシステムということですか?
allll
2017/01/26 17:16 編集
ご指摘頂き、ありがとうございます。フレームワークは使っていないものを探しております。よろしくお願い致します。
popobot
2017/01/26 22:06 編集
ご連絡ありがとうございます。だとすると自分はお役に立ちそうにないですね。なお、最近のOSSは何らかのフレームワークを使っていると思うので、使っていないものとなると昔からのあるものになるのでコード自体はレガシーなものが多いかもしれないですね
allll
2017/01/26 22:56
そう言われてみれば確かにそうですね…。フルスクラッチの物も、いまだあるかと思っていましたが、時代的に難しいですかね。PV数の割に回答がつかないのが不思議だったのですが理由が分かりました。ありがとうございます。