wordpress データ移行について
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 994
wordpressでテンプレートを使用してサイトを構築しようと考えています、
一旦、ロリポップのサーバーにインストールしてサイトを構築後、
さくらインターネットの方にデータを全て移行する事は可能でしょうか?
ロリポップの方はテスト用に使用して、さくらの方は実際に公開する用です。
移行した際、wordpressのアカウント・ドメインも変えたいです。
どなたかご回答、宜しくお願い致します。
※最初からさくらの方で構築した方がいいでしょうか??
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+3
データを全て移行する事は可能でしょうか?
可能です。
※最初からさくらの方で構築した方がいいでしょうか?
それも手段ですね。
検証環境は公開されているサーバを間借りするのではなく、ローカルでされたほうが良いと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/01/20 14:43
localでやられると、アップロードの時間などがかかりませんのでkei344さんのようにlocalで
やられることをお勧めします。
2017/01/23 17:51
返信が遅くなり申し訳ございません。
ローカル環境だと、下記サイトのような手順で行う感じですか??
http://qiita.com/MasatoKawakami/items/7038267359a792c08ff6
またサイトが完成後、ファイルをさくらのサーバーにアップロードすれば良いのでしょうか??
その際、WPのアカウントは変えられますか??
質問が複雑で申し訳ございません。。。
宜しくお願い致します。
2017/01/24 01:38
そうですね。
> ファイルをさくらのサーバーにアップロードすれば良いのでしょうか?
作成したテーマや導入したプラグインはファイルをアップロードするだけで良いですが、記事データなどはエクスポートするなどする必要があります。
> その際、WPのアカウントは変えられますか?
アカウントを変える必要があれば変えればいいです。(特に必要は無いと思いますが)
WordPressはインストール/移設(サーバ移動)/データベースのバックアップ&そこからの復元くらいを何度かテストしておくと気楽に触れるようになるのでお勧めです。
2017/01/24 12:31
色々テストしてみます!
私が作ったものを、他の方に渡さなくてはならないので、最初は自分のアカウントで制作して、最終的には渡す方のアカウントは変えようかと思っております