ストリーミングサーバー構築について
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,510
Linux初心者で、現在ノーヒントでストリーミングサーバー構築の実習をしています
(Cent OS使用)
仮想マシンにDNSサーバーとWebサーバーを構築し、RTMPサーバーを立ててそこに入れた動画をWebサーバーで再生しようと考えています
何箇所かのサイトを参考にしましたが(サイトの悪口になりかねないのであえてサイトのリンクは伏せさせていただきます)
途中でエラーを起こして行き詰ったり
(そのようなディレクトリはありません等)
wgetコマンドでnginxをダウンロード出来たようだがその後どうすれば良いか分からない
(tarコマンドで展開したはいいが、それで?という感じになったり
新しくgit cloneコマンドが出て来るもコマンドが見付からず、ネットで調べてコマンドをインストールしようと試みるもインストールが出来ない、
yum install gitでインストールされたようだが改めてgitコマンドを打ってもコマンドが無いというエラーが出てしまう)
どこの段階にいるのか迷子になってしまったりでよく分からず手付かずな状態です
初心者でも分かりやすいように噛み砕いて教えて下さる方がいらっしゃいましたら、
どうか手順のご教授をお願いします
「こっちのやり方の方がやりやすいよ」というやり方でも大丈夫です
お願いします
追記)
/usr/local/nginx/sbinでnginxを実行すると、
nginx: [emerg] "rtmp" directive is not allowed here in /usr/local/nginx/conf/nginx.conf:116
というエラーが出てしまいます。/usr/local/nginx/conf/nginx.confの116行目からは
rtmp {
server {
listen 1935;
access_log /var/log/nginx/rtmp_access.log;
application live1 {
live on;
wait_video on;
hls on;
hls_path /usr/local/nginx/html/;
hls_fragment 5s;
}
}
}
と編集し、ファイルに実行権限も与えているのですが、同じエラーが出てしまいます
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+6
どのようなサイトを参考にしたのかがわかりませんが、個人が書いているブログなどは参考程度にしかなりません。下記のような注意事項があります。
- 情報が古い
古いバージョンのソフトウェアでしかその通りに動かない場合があります。同じソフトウェアでもバージョンが異なるとやり方が全く異なる場合があります。例えば、CentOSでも6と7では色々違ってきます。あえて、古いバージョンを使わないとそのサイト通りに動かない場合があります。 - 前提知識が必要
Linuxサーバーでの○○の建て方、みたいなものですと、Linuxサーバー自体のさわり方の説明があるのは希です。Linuxサーバー全般の最低限の知識はあるものという前提で書かれている場合が多いです。 - そもそも間違っている
Qiitaのような「投稿者がコメントをブロックできない」ような所以外では、信頼性は落ちます。WELQ問題であったように、Google等の検索エンジンでトップだからといって、内容が正しいとは限りません。そういう所は、眉唾で読む必要があります。
コメントが投稿できるような所はコメントもあわせて読んでください。間違っているという指摘がある場合もあります。
質問の内容を見る限り、質問者さんはnginxやgitがなんなのかというのは余りよくわかっていないように思えます。nginxやgitがどういうもので一般的にどう使うかというのは、基礎的なところになるため、各サイトは説明していないのだと思います。たぶん、nginxを使ってRTMPサーバーを建てるという方法だ思うのですが、これは、nginxを使ってWebサーバーを建てる方法の応用です。Liunxとnginxに関する基礎編を経ずに、RTMPという応用編をいきなりしても、できるわけがありません。その手前であるLinuxやnginxについて基礎的な知識から身につけることから始めることをお勧めします。
どんな物にでもですが、「書いてあるコマンドだけやっていけばいい」という考えは捨ててください。それでは、いつまで経ってもできるようになりません。「書いてあるコマンドは何をする物で、なぜする必要があって、それで何になるのか」を考えてください。いいサイトはきちんとコマンドの前後に何をするのかが書いてあります。知らない用語、知らないコマンドがあれば調べてください。
初心者であれば、まずは、入門書や入門サイト、初心者向けの記事から読まれることをお勧めします。中にはあまりよくない内容のものもありますが、ほとんどは、一つ一つ丁寧に説明し、最低限の基礎知識を得られるはずです。しかし、RTMPサーバーのような応用技術に入門書などは存在しません。応用は基礎ができて初めてできる物です。まずは、今回わからなかったソフトウェアやコマンドについて学び、飛躍せずに一歩一歩進めることをお勧めします。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.19%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
MasashiKimura
2017/01/17 22:18
具体的にどのような手順で実行して、どのようなエラーが出たのでしょうか?
mit0223
2017/01/17 23:24 編集
いろいろやりすぎると迷子になります。エラーになったかどうかで判断せず、もっとも自分が理解できていたと思う方法(サイト?)を1個だけ選択し、その方法で突破しようとしてください。そのときに出たエラーの内容を1個だけ質問してください。
minmee0126
2017/01/17 23:50
早速のお返事、ありがとうございます。今現在仮想マシンが無い環境下なので、明日研修先で朝一で確認して追記・補足します。どのサイトもやり方や、インストールするパッケージ(?)のバージョンが違うのでやはり一番分かりやすいと思った所のを参考にするのがベストなのですね