Mailman (ver. 2.1.14+j7) の設定変更を Web管理画面から行おうとしているのですが,設定変更ができません.
毎回必ず,ログインを求められ,設定変更が反映されることもありません.
ブラウザ側の cookie の設定が悪いのかと思い,google chrome や IE を使って試してみたのですが,どれもうまくいきませんでした.
原因がわからず困っています.
追記
http://DEFAULT_URL_HOST/mailman/admin/ML名/ でログインし,
全体的オプションの description (メーリングリストの内容を表す語句) を編集して
下の [変更を送信する] ボタンを押すと,
再びログイン画面 (http://DEFAULT_URL_HOST/mailman/admin/ML名/general ) が表示され,
ログインしても
変更が反映されることなく,再び http://DEFAULT_URL_HOST/mailman/admin/ML名/ へ遷移します.
mm_cfg.py の DEFAULT_URL_HOST は正しく
DEFAULT_URL_HOST = 'ホスト名.***'
と設定してあります.
申し訳ありません.Web サーバの設定は,どこをお伝えすればよいのかわかりません.
お手数をおかけいたしますが,何卒よろしくお願いいたします.
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
+1
session が https only となっていたことが原因でした。
https でアクセスするようにしたら正常に動作しました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
TaichiYanagiya
2017/01/17 18:20
http://DEFAULT_URL_HOST/mailman/admin/ML名/ でログインするときの挙動でしょうか? どの URL に対し、どう操作して、どの URL や画面になるのか、具体的な遷移を教えてください。 mm_cfg.py の DEFAULT_URL_HOST と、Webサーバーの設定も。
yamadoc
2017/01/18 10:05
承知いたしました.説明が不足していて申し訳ありません.
ikedas
2017/01/18 12:38
Mailmanのインストールをした際にウェブサーバの設定変更もしたと思うので、その変更をした箇所を提示下さい (インストールマニュアルを見てインストールしたのなら「ウェブサーバの設定」の箇所を見て設定を行ったと思います)。また、操作をした際にログに何か出力されていれば、その内容も提示下さい。Mailmanのエラーログはシステムログのほか、PREFIX/logs/error (PREFIXはMailmanがインストールされている場所) にも出力されます。
TaichiYanagiya
2017/01/18 18:16
bin/check_perms -f でパーミッションなどのエラーは出ていませんでしょうか。 あとは、ikedas さんのコメントのとおり、logs/error の情報が欲しいです。
yamadoc
2017/06/08 10:07
session を httpsonly で設定していたことが原因だと判明しました。httpsでアクセスしたところ正常に動作いたしました。お忙しいところ親切なご対応誠にありがとうございました。