accepts_nested_attributes_forを使った場合に、strong parameterのpermitがうまくいきません。。。
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,714
事象
2つのモデルを同時登録をしたいため、
accepts_nested_attributes_forを利用しているんですが、
permitがうまくいかず・・・。
試行錯誤して色々、2時間〜3時間探したんですが
解決できていないので、こちらで質問させていただきました。
環境
Rails 5.0.0.1
Model
モデルはOfficeとUserの2つのモデルを用意しています。
class Office < ApplicationRecord
has_many :users
accepts_nested_attributes_for :users
validates :name, uniqueness: true, presence: true
validates :format, presence: true
end
class User < ApplicationRecord
belongs_to :office
end
Controller
コントローラーではOfficeを中心にネストさせたUserを登録する形にしています。
class OfficesController < ApplicationController
def new
@office = Office.new
@office.users.build
end
def create
Office.create(office_params)
redirect_to root_path
end
private
def office_params
params.require(:office).permit(:name,:format,users_attributes: [:name,:email,:office_id])
end
end
View
<%= form_for :office do |f| %>
<table>
<tbody>
<tr>
<td>会社名</td>
<td><%= f.text_field :name %></td>
</tr>
<tr>
<td>法人/個人</td>
<td><%= f.select :format, {"法人" => true, "個人" => false} %></td>
</tr>
<tr>
<%= f.fields_for :users do |u| %>
<td>ユーザー名</td>
<td><%= u.text_field :name %></td>
</tr>
<tr>
<td>メールアドレス</td>
<td><%= u.text_field :email %></td>
</tr>
<% end %>
</tbody>
</table>
<%= f.submit %>
<% end %>
うまくいかないこと
Officeは登録されるんですが、UserがPermitされず、登録できない事象にぶつかっています。原因なのではと考えていることがparamsがusers_attributesとしているんですが、usersで出力されてしまっており、そのあたりが関連しているのではないかと思うのですが・・・。
サーバーログ
Started POST "/signup" for ::1 at 2017-01-12 22:55:42 +0900
Processing by OfficesController#create as HTML
Parameters: {"utf8"=>"✓", "authenticity_token"=>"xxxxxx", "office"=>{"name"=>"test", "format"=>"true", "users"=>{"name"=>"test", "email"=>"test@test.com"}}, "commit"=>"Save Office"}
Unpermitted parameter: users
(1.6ms) BEGIN
Office Exists (22.5ms) SELECT 1 AS one FROM `offices` WHERE `offices`.`name` = BINARY 'test' LIMIT 1
SQL (5.4ms) INSERT INTO `offices` (`name`, `created_at`, `updated_at`) VALUES ('test', '2017-01-12 13:55:43', '2017-01-12 13:55:43')
(5.9ms) COMMIT
Redirected to http://localhost:3000/
Completed 302 Found in 203ms (ActiveRecord: 35.5ms)
誰かお分かりになられる方教えていただけると嬉しいです!
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
リクエストパラメータではusersで渡されていますが、users_attributesで受け取ろうとしているので
名前が合わずに上手くいっていないのではないでしょうか。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/01/14 22:12
form_for :office ではなく、form_for @office とインスタンスにすることによって、パラメーターがusers_attributesに変化しました。コメントありがとうございました!