JAVAでテキスト中の文字の登場回数を数える。
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,956

退会済みユーザー
前提・実現したいこと
テキスト中の<year></year>で囲まれた年数について、それぞれ何回登場したかを表示するプログラムを書きたいと思っています。
2005~2016が対象なので、それぞれに対してMapに割当し、回数をカウントした後に出力するプログラムにする予定です。
発生している問題・エラーメッセージ
今のところ、空のテキストファイルが作成されるのみになっています。
PatternとMatcherの問題ではないと思うのですが、Mapの使い方が間違っているのでしょうか?
該当のソースコード
import java.io.*;
import java.util.regex.Pattern;
import java.util.HashMap;
import java.util.Map;
import java.util.regex.Matcher;
public class CountePaper2 {
void dataInOut() throws IOException{
String Year = "<year>(.*?)</year>";
//パターンの作成
Pattern pY = Pattern.compile(Year);
//入力ファイルと出力ファイルの指定、読み込み
BufferedReader din = new BufferedReader(new FileReader("Output.txt"));
BufferedWriter dout = new BufferedWriter(new FileWriter("Counted.txt"));
//パターンとマッチしたらカウントを1増やす。
String buf;
Matcher mY;
Map<String, Integer> map = new HashMap<>();
while((buf = din.readLine()) != null){
mY = pY.matcher(buf);
if(mY.find()){
if (map.containsKey(mY.group(0))) {
int count = map.get(mY.group(0)) + 1;
map.put(mY.group(0), count);
} else {
map.put(mY.group(0), 1);
}
}
}
for(int y = 2005; y <= 2016; y++){
if(map.containsKey(y)){
dout.write( y + " (" + map.get(y) + ")\n");
}
}
din.close();
dout.close();
}
//実行
public static void main(String[] args){
CountePaper2 t = new CountePaper2();
try{
t.dataInOut();
}catch(IOException error) {System.out.println("IOエラー");}
System.out.println("動作終了");
}
}
試したこと
課題に対してアプローチしたことを記載してください
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
より詳細な情報
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
おそらくMapのkeyに格納されているのが2005などの数値ではないからです。System.out.printlnなどでmY.group(0)を出力してみてください。
Matcher#groupの引数0だと<year>xxxx</year>という、マッチした文字列全体がとれます。()部分だけ欲しいなら引数は1を指定すべきです。引数は0だと全体、1以上だとn番目のカッコ部分、ということになります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
for (int y = 2005; y <= 2016; y++) {
if (map.containsKey(y)) { // <- containsKeyの引数にIntegerが渡されている
...
}
}
mapのキーの型がStringなのですが、containsKeyに渡すキーの型がInteger(※)になっており型が不一致なためどんな値を指定しても「一致するキーは存在しない」とみなされているのが原因です。
※: 変数yの型はintなのですがauto boxingという言語仕様によってInteger型へ自動変換されます。
本件の原因とは直接関係しません。
対処方法はキーにアクセスしている箇所の型をStringまたはIntegerに統一すればよいです。とりあえず修正箇所を少なくするなら上のコードで以下のようにint->Stringへ変換すると期待通りの結果となると思います。
if (map.containsKey(String.valueOf(y))) {
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/01/12 15:36 編集
> (Matcher#groupの)引数は1を指定すべき
に加えて、
for(int y = 2005; y <= 2016; y++){
if(map.containsKey(y)){
dout.write( y + " (" + map.get(y) + ")\n");
}
}
部分にも修正が必要ですね。
変数 map のキーは String型であるにも関わらず
containsKey() やget() の引数に int型の変数を指定しているため、
この部分も正常に動作していませんので。
2017/01/12 17:53