multipeerconectivityのdidReceiveDataを受け取るデータごとに別の動きをさせたい
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 725
前提・実現したいこと
multipeerconectivityのdidReceiveDataを受け取るデータごとに別の動きをさせたいのですがdidReceiveData自体はきちんと動くのですがdidReceiveData内に書いた動作は受け取るデータごとに分けることはできないのでしょうか?
下記のコードに他のデータを送信するメソッドをつくってdidReceiveDataで受け取ってそれぞれのデータごとに別の動きをさせたいのですがやり方がわかりません。
どなたか教えてください。
該当のソースコード
func session(session: MCSession, didReceiveData data: NSData, fromPeer peerID: MCPeerID) {
dispatch_sync(dispatch_get_main_queue()) {
print("receivedData")
self.view.backgroundColor = UIColor.cyanColor()
self.get()
self.button3.enabled = true
self.button4.enabled = true
self.button3.backgroundColor = UIColor.yellowColor()
self.button4.backgroundColor = UIColor.greenColor()
}
}
//=========================================================
//データを送るメソッド
//=========================================================
func send(){
let str = "text"
let data = (str as NSString).dataUsingEncoding(NSUTF8StringEncoding)
do{
try self.session?.sendData(data!, toPeers: (self.session?.connectedPeers)!, withMode: .Reliable)
}
試したこと
if分で場合分けしようとしましたがうまくいきませんでした。
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
swift2を使っています。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
2017/01/12 14:50
こちらの質問が他のユーザから「問題・課題が含まれていない質問」という指摘を受けました
teratailでは、漠然とした興味から票を募るような質問や、意見の主張をすることを目的とした投稿は推奨していません。
「編集」ボタンから編集を行い、質問の意図や解決したい課題を明確に記述していただくと回答が得られやすくなります。
fuzzball
2017/01/12 14:53
dataには何が入っているのでしょうか?自分がやったことと、どううまくいかないのかを書いて下さい。
afuroda
2017/01/12 15:01
dataには"text"をNSDataにしたものが入っています。let str = "text" let data = (str as NSString).dataUsingEncoding(NSUTF8StringEncoding) の部分のことではないのでしょうか?
fuzzball
2017/01/12 15:11 編集
すみません、そこ見てませんでした。質問は、NSData→文字列の変換方法でしょうか?それとも、文字列の判定方法でしょうか?
afuroda
2017/01/12 15:14
sendDataで送ってdidReceiveDataで受信した時に受け取ったデータごとに処理を変えたいんです。didReceiveDataで受け取ったデータの判別法が知りたいです。