自作apiをJSで叩くとNo 'Access-Control-Allow-Origin' header is present on the requested resource.がでる。
受付中
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,223
apiを叩くと、
XMLHttpRequest cannot load http://api-example.com/timelines/. No 'Access-Control-Allow-Origin' header is present on the requested resource. Origin 'http://localhost' is therefore not allowed access.
というようなエラーが出ており困っています。
apiはPHPで作られており
。
http://crunchtimer.jp/blog/technology/jquery/330/
を参考に以下のheaderを記述しました。
header("Access-Control-Allow-Origin: *");
が同じエラーがでます。
api-example.com(仮名)は別サーバにあり、
他のapiを叩いているプログラムがローカルだからでしょうか?
何か原因分かる方いましたらご教授お願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
それに付随してですが、ローカルのファイルを直接ブラウザでプレビューした状態から外部ドメインのリクエストは呼び出せません(ブラウザの仕様によるもの)
なので、ローカルでテストする際は面倒ですが、ローカルにもHTTPサーバを立てて、サーバ経由でファイルを閲覧する必要があります。
Macなら、pythonのビルトインサーバを使ったり、PHPのビルトインサーバを使うと簡単にサーバを立ち上げて確認出来ると思います。
pythonの例
% python -m SimpleHTTPServer 8000
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
個人的にはビルトインサーバは表示確認+αくらいにしかつかってないので、
APIとか対抗先を叩くときは、別途テスト用のリモートサーバにおいてテストしてます。
APIがあるサーバのhostsファイルの設定にもよりますが、
当然、apiと同じサーバでもテストは出来ると思います。
あとApacheのヘッダですが、本家を見るか、
MDNのサイトとか読まれると参考になると思いますよ。
http://goo.gl/UMGqT9
直接的な解答じゃなくてすいませんが。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/02/03 12:17
しかし、ビルドインサーバを使ってみましたが、エラーは消えることがありませんでした。
PCはMacです。
2015/02/03 13:23
サーバ側の設定が間違っている可能性もあるので、別サービスのapiを呼び出せるがテストしてみてはいかがでしょうか?
2015/02/03 20:54
こちらをダウンロードして、普通にファイルを直接開いて実行しました。
HTTPサーバ通さなくても、実行出来るみたいですね。