一時的な大量アクセスによるサイトが重くなるのをなんとかする方法。
解決済
回答 5
投稿
- 評価
- クリップ 11
- VIEW 6,016
一時的な大量アクセスにより、サイトが重くなり、たまに繋がらなくなります。
サーバの構成は、それぞれ
WEBサーバ
DBサーバ
上記のように分けて構成してます。
クラウドサーバなので、スペック自体は、容易にあげられるのですが、試しにMAXのプランで稼働させた際、CPUもメモリも余裕があるのに、ネットワーク転送だけが90%超えになってしまいます。
ロードバランサーやRDMは使用していないのですが、やはりロードバランサーなど利用したほうがいいのでしょうか?
WEBサーバのみにロードバランサーを利用して、DBサーバ自体は、サーバのスペックのみでも問題ないのでしょうか?
初歩的な質問ですいませんがよろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+8
・Webサーバがネック
⇒ECサイトとのことですので、何らかのプログラムが走っていると思いますが、
高負荷時に特定の処理がネックになっている可能性もあります。
⇒コネクション数など設定も確認してください。
・DBがネック
⇒スロークエリーなどが発生していないかチェックしてください。
適切なインデックスが張られているか、キャッシュなどを行いSQLの発行数を
少なくすることは可能か、ディスクi/Oは……、チューニングは行われているか……など
様々なポイントが考えられます。
ここまでを確認して、ソフト側ではなくサーバ構成やスペックの変更が必要であると結論づいた段階で次のステップに進まれるのが良いかと思います。ただ静的なファイルの転送がネックであれば、CDNの利用を検討するのは良いかと思います。AWSであればCloudFrontなど。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
- DB~Webサーバの場合
- Webサーバ~外部の場合
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
商品情報や在庫情報をDBからリアルタイムに取得している場合、
DBアクセスが増えすぎてそれが原因で遅くなります。
解決策としてはキャッシュサーバを立てて情報をキャッシュに持たせる。
あるトリガーでキャッシュクリア、再度情報を取得、といった感じです。
商品画像についてもCDNを使ってキャッシュさせています。
AWSならCloudfront、AzureであればAzureCDNがあります、どちらかといえば前者がおすすめです。
他にはDBのINDEXの不備で遅くなるパターンを経験しました。
どちらにせよ、何かアクションを起こす前にまずは調査です。
調査した結果、ボトルネックとなっている箇所を判別し、
検証結果を元にどうすべきか判断して下さい。
調査方法としてはメソッド単位で時間がかかっている箇所を見つける。
DBのスロークエリを確認する。
が基本かなと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
WEBサーバーDBサーバーの内容にもよりますが、画像や静的ファイルの配信で動的ファイルのロード時間が伸び遅くなる、または単純に静的ファイル配信でネットワークトラフィックの上限値に達してしまい遅くなるというケースかとおもわれます。
トラフィック不足の場合はLBを追加するよりCDN等で静的ファイルのみキャッシュ配信すると高速になります。
お手頃なCDNサービスとしては以下のようなものがあります。
AWS Cloudfront
http://aws.amazon.com/jp/cloudfront/
キャットストリーム エッジキャッシュCDN
http://cdn.cat-stream.com
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる