「数字の表示されていないボタン」に隣接する「数字の表示されているボタン」をクリックすると両者の表示が入れ替わるようにしたいです
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 873
import java.awt.GridLayout;
import javax.swing.JButton;
import javax.swing.JFrame;
class radio2 {
public static void main( String args[]) {
// タイトルバーを持つ標準タイプのFrame型ウィンドウfを作成する
JFrame f = new JFrame( "Test of Grid" );
f.setSize( 200, 200 );
// 3行2列のグリッドレイアウトを設定
f.setLayout( new GridLayout( 4, 4 ) );
// ボタンを5個追加
JButton b1 = new JButton( "1" ); f.add( b1 );
JButton b2 = new JButton( "2" ); f.add( b2 );
JButton b3 = new JButton( "3" ); f.add( b3 );
JButton b4 = new JButton( "4" ); f.add( b4 );
JButton b5 = new JButton( "5" ); f.add( b5 );
JButton b6 = new JButton( "6" ); f.add( b6 );
JButton b7 = new JButton( "7" ); f.add( b7 );
JButton b8 = new JButton( "8" ); f.add( b8 );
JButton b9 = new JButton( "9" ); f.add( b9 );
JButton b10 = new JButton( "10" ); f.add( b10 );
JButton b11 = new JButton( "11" ); f.add( b11 );
JButton b12 = new JButton( "12" ); f.add( b12 );
JButton b13 = new JButton( "13" ); f.add( b13 );
JButton b14 = new JButton( "14" ); f.add( b14 );
JButton b15 = new JButton( "15" );f.add( b15 );
JButton b16 = new JButton( "" ); f.add( b16 );
// f.pack(); // コンテナ(Frame型ウィンドウ)fの大きさをパックする
f.setVisible( true );
}
}
外見は作ってみたのですが、どうしたら動作するのかがわかりません
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
画面の制御をする場合swingであれば各画面部品のリファレンスを見て考えるということになるのですが・・・画面制御のイロハをご存知ないようなので簡単に・・・
画面部品にユーザーが何かの操作をした際に「その操作に対して何かをしたい」なら「操作によって発生するイベントに対するハンドラー(swingではリスナーと呼ばれています)をその部品自体へ登録する」というふうに考えます。詳しくは教科書やWeb上で「Java swing」で検索するなどして入門情報から学んでみてください。
蛇足:
JavaのGUIの標準はJava1.8からswing=>JavaFXへとかわり、swingのサポートはされなくなっていく状況だと思います。現在でもswingは動きますし書店で参考書も見つかるかも知れませんが学ぶならこの点を踏まえてまずはswingをやってみるかJavaFXを学んでいくかも検討してみるとよいかも知れません。自分はswingを使ってきたのですがJava1.7->Java1.8へバージョンアップしたときにJREのバグと思われる問題で表示がおかしくなることがあってそれをきっかけにJavaFXを学ぶようになりました。初歩から学ぶならばどちらも大きく難しさがかわるということはないと思います。JavaFXの方が機能が洗練された分より多く学ぶことがある感じはしますが。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.12%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる