質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.49%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

オブジェクト指向

オブジェクト指向プログラミング(Object-oriented programming;OOP)は「オブジェクト」を使用するプログラミングの概念です。オブジェクト指向プログラムは、カプセル化(情報隠蔽)とポリモーフィズム(多態性)で構成されています。

Q&A

解決済

5回答

2646閲覧

多態性とはどう違うの?

mr0237

総合スコア164

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

オブジェクト指向

オブジェクト指向プログラミング(Object-oriented programming;OOP)は「オブジェクト」を使用するプログラミングの概念です。オブジェクト指向プログラムは、カプセル化(情報隠蔽)とポリモーフィズム(多態性)で構成されています。

0グッド

1クリップ

投稿2017/01/08 05:30

JAVAを勉強している者です。説明が下手ですいませんが、以前の質問

つまり、派生させて目的に応じた機能を実装させることを前提として設計したクラス

と書かれていたんですが、これって、派生させてクラスに異なる動作をさせる【多態性】とはどう違うんですか?

なんか似てるような気がしますが・・・

わかりやすいような例や例えで教えてくれませんか? 
できれば身近な例を挙げて教えてくれませんか? 
よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

matobaa

2017/01/08 05:33

この質問だけだと、「何と」多態性がどう違うかを聞きたいのかわからないです。タイトルは「抽象クラスと多態性とはどう違うの?」として、質問文も同様に修正してください。回答者は「以前の質問」を知らないです。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2017/01/08 05:48

「前の質問」が放置状態になっていますが、そちらを先にクローズ (もちろん、理解、納得してから) にしてはいかがでしょう?
guest

回答5

0

多様性は部品やクラスが異なっても、利用者側が意識しなくても良い設計やその実装を指します。
具体的にはn個のインスタンスには同じ名称のメソッドが存在する。
オブジェクト指向での良い設計のゴール地点は大抵ここです。

抽象クラスは、多様性を実現するための手法の一つを指します。
中身の実装はない共通のメソッドが存在する事を宣言し、この抽象クラスを継承して出来たインスタンスは必ず同名のメソッドを持っていることが保証されます。
多数のエンジニアが分業してもメソッド名が異なる・・・なんてことがなく、簡単に多様性が実現出来ます。

投稿2017/01/08 06:41

miyabi-sun

総合スコア21158

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

なんか似てるような気がしますが・・・

同じです。先のドライバーの例で説明すると、「グリップを握って回す」という行為は同じでも、付けた先端の種類によって、あるときはプラスねじ回しになり、あるときはマイナスねじ回しになる、というように機能が変えられることを多態性(ポリモーフィズム)といいます。

そのとき、グリップだけではねじを回せないことは見れば判ります。つまり、「このグリップを使うには先端が必要だ」ということが容易に判断できます。抽象クラスも同じで、「このクラスを使うには派生させる必要がある」「このクラスは派生させることを前提としている」と容易に判断できるわけです。

投稿2017/01/08 13:26

catsforepaw

総合スコア5938

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

こんにちは。

派生させてクラスに異なる動作をさせる【多態性】とはどう違うんですか?

ある意味、同じものです。
「派生させてクラスに異なる動作をさせる【多態性】」を実装する時、基底クラスに「抽象クラス」を用いることがあるという関係なのです。

基底クラスが抽象クラスである必要はないです。基底クラス単独でもインスタンスを作りたい時は抽象クラスにしません。

投稿2017/01/08 07:24

編集2017/01/08 13:44
Chironian

総合スコア23272

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

「多態性」はオブジェクトごとに様々な処理を行わせるという性質そのものを指し、
抽象クラスは多態性を実現する一つの手段にすぎません。

投稿2017/01/08 06:45

swordone

総合スコア20651

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

抽象クラスはクラスの一種、多態性は性質の一種を意味する言葉です。

投稿2017/01/08 05:40

HogeAnimalLover

総合スコア4830

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.49%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問