Capistrano3のデプロイに関して
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,289
Capistrano3のデプロイに関して
現環境
- local git
- remoteripo Bitbucket
- buildtool Wercker
- deploy Capistrano3
- public sakura vps(ssh)
- Web環境 nginx+ puma + rails + public配下にwpを設置(php-fpm)
記事・画像管理などはWordpressで行っております。
Capistrano3でデプロイすると新ディレクトリが作成されcurrentのシンボリックリンクが最新のリリースにはられると認識しております。
現状、WordPress管理画面で画像をアップロードするとpublicサーバ上のcurrent/public/wp-content/uploads/配下にファイルがupされます。
Capistrano3でデプロイしますと、本番環境で更新があったファイルはGit管理に追加されていないため全て置き換えられてしまいます。
ココで質門なんですが本番環境の更新内容を取り込むタスクをベスト・プラクティスな運用パターンか教えていただきたく質門させていただきました。
また、Capistrano3の文法などもあまり詳しくなく記述方法なども提示いただけるとありがたいです。
Capistrano3のデプロイ順序(現在)
- ssh publish-server
- mkdir 201701**** (newrelease)
- git pull
- rails系の処理(bundle install,test,precompile,migrate)
- currentへのシンボリックリンク
- web server restart(nginx puma php-fom)
本番の変更を取り込む方法など
case.1 1個前のリリースにある、uploadsディレクトリをコピーする設定をcapに追加する
追加したいコマンド例
cp -a releases/"リリース前のrelease dir"/public/wp/wp-content/uploads/ current/public/wp/wp-content/
このケースがとりあえずの回避策として無難かと考えています。
しかし、前のリリースを取る方法(変数)などがいまいちわからずTask化できず困っております。
case.2 デプロイの前に本番環境の更新をaddコミットしてからリリースする設定を追加する
現設定ではmasterへのpushをwerckerのbuild+deployトリガーとしているため,deployが無限ループするのではないかと懸念しています。
特定のサーバからのpushは除外するもしくは本番環境からのpushは別ブランチに取り込んでからbuild環境でmergeするなど(conflictがあるとエラーとなりそう。)、リモートのいい方法などないでしょうか
現在は公開環境にてリリース後にcase1のコマンドを実施して応急的に対応しています。
そもそも、環境の作り方など他のやりかたが良いなどベストプラクティスがあれば教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
capistranoの設定で
set :linked_dirs, %w(public/wp-content/uploads/)
を追加しましょう。
releasesと同じ階層にあるsharedディレクトリからシンボリックリンクが貼られますので
gitとの管理とは分けて管理することが出来ます。
バックアップ等が必要でしたら他の方法でバックアップをとっておきましょう。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる