NoMethodError undefined methodのエラー
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,462
NoMethodError in HomeController#index
undefined method `id' for nil:NilClass とエラーが出ました。
@id = params[:id]
@email = [:email]
if @id == @user.id && @email == @user.email
render :text => "成功"
else
render :text => "失敗"
の部分がおかしいと言われました。 undefined method `id'と言うことはif @id == @user.id のidはメソットとして見られていると言うことでしょうか?(変数として定義したのですが)
どう直せば良いのでしょうか?
home_controllerには
class HomeController < ApplicationController
before_filter :find_user, only: [:index]
def index
@id = params[:id]
@email = [:email]
if @id == @user.id && @email == @user.email
render :text => "成功"
else
render :text => "失敗"
end
end
def create
userData = UserData.new(create_params)
user = User.find(params[:id]).to_json
# エラー処理
unless userData.save
@error_message = [memo.errors.full_messages].compact
end
end
private
def find_user
@user = User.find(params[:id]) # You should specify this code what are your comparing to.
end
end
routes.rbには
Rails.application.routes.draw do
devise_for :users
root to: "home#index"
get 'home/index'
post 'home/index'
namespace :home, default: {format: :json} do
resources :index, only: :create
end
end
と書きました。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
undefined method `id'と言うことはif @id == @user.id のidはメソットとして見られていると言うことでしょうか?
構文的にはそうですね。
(変数として定義したのですが)
??具体的にはどういうことですか?
どう直せば良いのでしょうか?
@userがnilの時に、あなたはどういう処理をしたいのですか?
unless @user
あなたがしたい処理
end
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
User.find(params[:id])
でnilが返ってきているようです。
routesを拝見するにparams[:id]が入ってこない可能性が高いと思います。
get '/home/:id', to: 'home#index'
↑で合っているかわかりませんが、:idを受け取るroutesが必要だと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
ActiveRecordのメソッドであるfindはDBから指定したオブジェクトを検索します。
ただし、検索したオブジェクトが存在しない場合はnilオブジェクトを返します。
今回は、
@user = User.find(params[:id])
と実装しているので、
クラスインスタンスである@user
がnilになっていると思います。
nilオブジェクトに対してidのフィールドは存在しないので、
undefined method 'id' for nil:NilClass
というエラーが吐かれているということですね!
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 90.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/01/04 19:43
ユーザーがidとemailを入力して、ログインでき、もし違うidとemailが入力されたらログインができない処理を作りたかったです。
users変数の定義の方法がわからず、現在書き直したhome_controllerのように書いたのですが
ActiveRecord::RecordNotFound in HomeController#index
Couldn't find User with 'id'=
のようにエラーが出てしまいます。どのように直せば良いのか伺いたいです