画像の横にテキストを表示させる方法
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,717
[√] 画像の横にflex使ってテキストを表示させようとしたら画像が伸びる問題
見ての通り画像が縦に伸びております
div2つ使えばいいでしょ?という話ではありますが,
せっかくなのでflexでやる方法がないかと調べている途中です.
もしよければ,みなさんが,このようなレイアウトをするとき,
どのようにHTML,CSSを組むかも教えてもらえると,とても勉強になります.
[√]CODE
<!doctype html>
<html>
<head>
<title>20161229</title>
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<style>
*{padding:0;margin:0;
box-sizing:border-box;
}
body{
width:100vw;
min-height:100vh;
background:#eee;
padding:50px;
}
section{
overflow-x:scroll;
min-height:calc(100vh - 100px);
background:#fff;
border:1px solid #555;
margin-bottom:50px;
padding:10px;
}
.chieLnk,
.chieCont{
border-radius:5px;
border:1px solid rgb(176,123,230);
padding:1em;
}
.chieLnk{display:block;}
.chieCont{margin-top:10px;}
.chieLnkCont::after{
content:"";
display:block;
width:0;height:0;
border-top:10px solid rgb(176,123,230);
border-right:20px solid transparent;
border-left:20px solid transparent;
margin:0 auto;
}
.reference{
border-radius:5px;
background:#eee;
padding:10px;
padding-bottom:30px;
margin:40px 20px;
}
.reference::before{
content:"reference \a";
white-space:pre;
position:relative;
top:calc( (1.5em + 10px) / -2);
left:0;
background:#fff;
border:1px solid #ddd;
border-radius:5px;
padding:0.5em;
}
.referenceSite::after{
content:"様";
}
</style>
</head>
<body>
<section id="Dec291">
<!--■■CSSはここから!■■-->
<style scoped>
.wrapper{
display:flex;
align-content:flex-start;
}
.wrapper> *{
flex:1 1 auto;
}
.smplString{
padding:1em;
}
</style>
<!--■■CSSはここまで!■■-->
<div class="chieLnkCont">
20161229[01]
<a class="chieLnk" href="http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11168480076">
liタグ内で画像を左中央、テキストを画像の横で、左揃えにして上下中央に揃えるにはどうしたらいいでしょうか。</a>
</div>
<div class="chieCont">
<!--■■HTMLはここから!■■-->
<span style="font-size:1.5em">2つのdivで囲んだver</span> (cssはstyle属性で指定)
<div style="margin-bottom:2em;">
<div style="display:inline-block; vertical-align:top;">
<img src="../150x150.png">
</div>
<div style="display:inline-block; vertical-align:top; width:70%;">
<p>家は舌のおじぎセロ団へ猫へしぶんたん。そしてどんどんいやましますという楽長だだ。</p>
<p>変なくましんないはたそして町のいや屋のときにはぱっとだめたいないて、何までけちの来れことたまし。出すぎ君は下で赤くましからいつかの人の楽器者をむしっ第一中人のかっかが云っで出しないます。</p>
<p>狸は前思うてっな。音は一出こどものようをわからて行っない。おしまいはゴーシュ楽長やそっちをひらいてやっまし。</p>
</div>
</div>
<span style="font-size:1.5em" >flexでやろうとしたver</span> (画像が縦長になる問題の解決策を調査中)
<div class="wrapper">
<img src="../150x150.png">
<div class="smplString">
<p>家は舌のおじぎセロ団へ猫へしぶんたん。そしてどんどんいやましますという楽長だだ。</p>
<p>変なくましんないはたそして町のいや屋のときにはぱっとだめたいないて、何までけちの来れことたまし。出すぎ君は下で赤くましからいつかの人の楽器者をむしっ第一中人のかっかが云っで出しないます。</p>
<p>狸は前思うてっな。音は一出こどものようをわからて行っない。おしまいはゴーシュ楽長やそっちをひらいてやっまし。</p>
</div>
</div>
<!--■■HTMLはここまで!■■-->
</div>
<div class="reference">
<span class="referenceSite">Scene Live</span><br>
<a href="http://scene-live.com/page.php?page=58">
【CSS】Flexboxのプロパティ(flex-grow、flex-shrink、flex-basis、flex)を紹介します</a><br>
</div>
</section>
</body>
</html>
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+3
chromeのインスペクターでCSSを以下の変更をしてみました。
必要ないものは調整してください。
お試しください。
.wrapper {
display: flex;
-webkit-flex-direction: row;
flex-direction: row;
-webkit-justify-content: flex-start;
justify-content: flex-start;
-webkit-align-items: flex-start;
align-items: flex-start;
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.19%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
kei344
2016/12/28 17:33
HTMLおよびCSSを質問文に追記いただけませんか?
kei344
2017/01/09 15:24
まだ質問が「受付中」になっていますが、いったん「解決済」にされてはいかがでしょうか。また、解決されていないなら状況をお教えください。
-1an.vvks-
2017/01/09 15:28
テスト期間に入ってしまったのですっかり放置していました。すみません。