vagrantにISOを適応させることはできないでしょうか?
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 778
現在、以下の団体が発行しているマニュアルに従って、さくらVPSにサーバー環境を構築しております。
http://www.linuxmaster.jp/
普段、プログラムを構築するのは、仮想環境を構築するvagrantを用いて、
Windowsから仮想のCentOSにアクセスして、開発の勉強をしている形を取っております。
そして、サーバー構築がもうすぐ終わりそうなので、公開予定のアプリケーションをレンタルサーバーに格納することも視野に入ってきました。
しかし、不安な点があります。vagrantは一般に公開されているboxを元にして、仮想環境を構築します。box制作者様は大変使いやすいようにと配慮されているのが触ってみて感じます。一方、マニュアルの方は、ISOからインストールし、インストール設定画面で、インストールするものを選択してからインストールし、ログインしてからすぐにリストにある既に動いているサービスを停止させるところから始まります。そのため、本番環境と開発環境では、操作面や仕様等で誤差がある状態です。
例えば、本番環境で使用したUNIXコマンドが開発環境では使えなかったというものがありました。
本格的にWebサイトを運営しようと考えると、無視できない問題が生じそうです。
そこで、レンタルサーバーに適応させたISOをvagrantに読み込ませて、環境をなるべく本番環境に近い状態で構築しようと考えているのですが、どのようにやればいいのかわかりません。どうすればよろしいでしょうか?
boxを自力で作成しようとも考えたのですが、そのやり方もわかりませんでした。
何卒、よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
「vagrant box 作成」でWeb検索すればいっぱい出てきます。
https://www.google.co.jp/search?q=vagrant+box+%E4%BD%9C%E6%88%90&ie=UTF-8
まとめるとISOからインストールしてお好みの状態にした後、vagrant package --base (VirtualBox上のVM名) --output (boxファイルの出力先パス)
でboxファイルを作成し、vagrant box add --name (Vagrant上でのboxファイルの登録名) (boxファイルのパス)
で登録ですね。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。