チェックボックスで複数チェックして残り1つになったら非活性にする方法
解決済
回答 2
投稿 ・編集
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,545
例えば、5つのチェックボックスをチェックできるとして、
ランダムに4つチェックして、
残り1つになったら、
まだチェックしていないチェックボックスを非活性にして
選べなくするやり方を教えてほしいです。
ブラウザはIE10以上で動作すればOKです。
宜しくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
たとえば、こんな感じでいかがでしょうか。
<html>
<head>
<title>sample</title>
<script language="JavaScript">
<!--
// チェックボックスに使用している名前
chn = new Array("ch1","ch2","ch3","ch4","ch5");
chc = 4; // チェックできる数
// チェックボックスにチェックできる数を制限する
function chBx(cn){
cnt = 0;
for(i=0; i<chn.length; i++) {
if(document.nForm.elements[chn[i]].checked) cnt++;
}
if(cnt > chc) {
alert("チェックできる項目は" + chc + "個までです");
document.nForm.elements[cn].checked = false;
}
}
//-->
</script>
</head>
<body>
4個までしかチェックできません。
<form name="nForm">
<INPUT type="checkbox" name="ch1" onClick="chBx('ch1')">チェックボックス1
<INPUT type="checkbox" name="ch2" onClick="chBx('ch2')">チェックボックス2
<INPUT type="checkbox" name="ch3" onClick="chBx('ch3')">チェックボックス3
<INPUT type="checkbox" name="ch4" onClick="chBx('ch4')">チェックボックス4
<INPUT type="checkbox" name="ch5" onClick="chBx('ch5')">チェックボックス5
</form>
</body>
</html>
使用方法
chn = new Array("ch1","ch2","ch3","ch4","ch5");
の部分で、チェックをする/はずすチェックボックスを設定します。
対応するチェックボックスのname属性を「,」で区切って追加してください。
<INPUT type="checkbox" name="ch1" onClick="chBx('ch1')">
については、onClick="chBx('ch1')"のch1はname属性に設定した値と同じにしてください。投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
<!DOCTYPE html lang="ja">
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=Edge" />
<script>
// 最後の1個チェックすると、チェック外して非活性にする。
function checkLastOne(q, o) {
var chks = document.querySelectorAll(q);
var counter = 0;
for (var i=0;i < chks.length;i++) {
counter += chks[i].checked ? 1 : 0;
chks[i].disabled = false;
}
window.status = counter + " // " + chks.length;
if (counter == chks.length) {
o.checked = false;
o.disabled = true;
}
}
// チェック可能なチェックボックスが最後の1個になったらチェックされてない
// やつを 非活性にしてしまう。
function disabledLastOne(q, o) {
var chks = document.querySelectorAll(q);
var nonChecked = [];
for (var i=0;i < chks.length;i++) {
if (!chks[i].checked) {
nonChecked.push(chks[i]);
}
chks[i].disabled = false;
}
window.status = " // チェックされてない個数:" + nonChecked.length;
if (nonChecked.length == 1) {
nonChecked[0].checked = false;
nonChecked[0].disabled = true;
}
}
</script>
</head>
<body>
<p>チェックされたチェックBOXが最後の1個なら、チェックキャンセルして非活性にする</p>
<div id="A">
<input type="checkbox" name="A1" value="1" class="chks" onclick="checkLastOne('#A .chks', this)" />
<input type="checkbox" name="A2" value="2" class="chks" onclick="checkLastOne('#A .chks', this)" />
<input type="checkbox" name="A3" value="3" class="chks" onclick="checkLastOne('#A .chks', this)" />
<input type="checkbox" name="A4" value="4" class="chks" onclick="checkLastOne('#A .chks', this)" />
<input type="checkbox" name="A5" value="5" class="chks" onclick="checkLastOne('#A .chks', this)" />
</div>
<hr />
<p>チェックされてないチェックBOXが最後の①個なら非活性にする</p>
<div id="B">
<input type="checkbox" name="A1" value="1" class="chks" onclick="disabledLastOne('#B .chks', this)" />
<input type="checkbox" name="A2" value="2" class="chks" onclick="disabledLastOne('#B .chks', this)" />
<input type="checkbox" name="A3" value="3" class="chks" onclick="disabledLastOne('#B .chks', this)" />
<input type="checkbox" name="A4" value="4" class="chks" onclick="disabledLastOne('#B .chks', this)" />
<input type="checkbox" name="A5" value="5" class="chks" onclick="disabledLastOne('#B .chks', this)" />
</div>
</body>
</html>
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/01/28 17:27
とても参考になりました!
4つ選んだ時点で、
選んでない残りのチェックボックスを非活性にしたかったので
下記のようにscriptタグの中を加工しました。
------------------------------------------------------------------------
<script language="JavaScript">
<!--
// チェックボックスに使用している名前
chn = new Array("ch1","ch2","ch3","ch4","ch5");
chc = 4; // チェックできる数
// チェックボックスにチェックできる数を制限する
function chBx(cn){
cnt = 0;
for(i=0; i<chn.length; i++) {
if(document.nForm.elements[chn[i]].checked) cnt++;
}
if(cnt == chc) {
for(i=0; i<chn.length; i++) {
if(!document.nForm.elements[chn[i]].checked) document.nForm.elements[i].disabled = true;
}
}
}
//-->
</script>
------------------------------------------------------------------------
あと、
チェックできる数chcを(チェックボックスの数 ― 1)と可変にして、
<html:multibox>で実装するようにするところです。
ありがとうございました!
2015/01/28 17:34
上記ですと、
一度非活性になったチェックボックスが
他のチェックをキャンセルしたとき、
元に戻らないので、非活性をなおす処理も入れました。
-------------------------------------------------------------------------------------
<script language="JavaScript">
<!--
// チェックボックスに使用している名前
chn = new Array("ch1","ch2","ch3","ch4","ch5");
chc = 4; // チェックできる数
// チェックボックスにチェックできる数を制限する
function chBx(cn){
cnt = 0;
for(i=0; i<chn.length; i++) {
if(document.nForm.elements[chn[i]].checked) cnt++;
}
if(cnt == chc) {
for(i=0; i<chn.length; i++) {
if(!document.nForm.elements[chn[i]].checked) document.nForm.elements[i].disabled = true;
}
}else if(cnt < chc){
for(i=0; i<chn.length; i++) {
if(document.nForm.elements[i].disabled) document.nForm.elements[i].disabled = false;
}
}
}
//-->
</script>
-------------------------------------------------------------------------------------
2015/01/29 10:23
僕の回答がすこしはお役に立てたようでなによりです。