Facebookのビジネスマネージャーとアプリの関連付けの仕方について
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,072
facebookが提供するビジネスマネージャーの利用方法についてご質問をさせて頂きます。
<経緯概略>
現在、2つの個人アカウントに紐づく開発者アカウント配下で
それぞれのfacebookアプリを運用しております。
2つのfacebookアプリで、それぞれ割り振られているユーザーID(app_scoped_user_id)の突合せをしたく
ビジネスマネージャーにて、2つのアプリが管理されている状態で、
Business Mapping APIを利用したいと考えております。
2つのアプリはいずれもOAuth 2.0以降で運用をしたものになります。
<アドバイスいただいたい内容>
個別の個人開発者アカウントで運用されているfacebookアプリを1つのビジネスマネージャーに設定する方法
もしくは、
個別の個人開発者アカウントで運用されているfacebookアプリの各ユーザーIDを対応付ける方法
がありましたらご教示いただければ幸いです。
最終的な目的としては、別な開発アカウント下で管理されている、2つのアプリ固有のユーザーIDを対応付けすることになります。
※現状、Business Mapping API経由にて対応付けする方法が、実現性が高いと考えている次第です。
<これまでに試した方法>
単一の開発アカウントで管理する複数のアプリを、
開発アカウントと同じ個人アカウントに関連するビジネスマネージャーでアプリを取得する。
=>この場合、Business Mapping APIでアプリ固有のユーザーIDが一覧化できます。
しかしこの場合、最終的な目標である、
別な開発アカウント下で管理されるアプリ間のユーザーID突合せまでにはいたるものにはなりませんでした。
一方の個人アカウントで作成したビジネスマネージャーに、
他方の開発アカウントで管理するアプリへのアクセス権を与える
=>ビジネスマネージャー上では見れるようになるものの、Business Mapping APIでの紐付けはできない
一方の個人アカウントを他方のビジネスマネージャーの管理者に追加し、アプリの取得を試みる
=>アプリの取得が正常に行えず、Business Mapping API実行以前の状態。
<現状の理解>
単一のビジネスマネージャーにて、アプリの取得により設定ができた複数のアプリについては、
Business Mapping APIにより、アプリ間のユーザーIDの関連付けはできるようです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
+1
本件自己解決いたしました。
備忘録のため対処結果を記載させていただきます。
<実施内容>
取得したいアプリに対して、メンバー追加で管理者として取得側のビジネスマネージャーに参加しているfacebookユーザー(グローバルユーザー)を追加。
ビジネスマネージャーにて、同じく対象のfacebookユーザーを管理者として追加
ビジネスマネージャーにて、取り込み対象のアプリIDで、アプリの取得を実施
以上の手順により、
質問を投稿した段階で発生していた、
開発アカウントの違うアプリIDを別のビジネスマネージャーでアプリ取得する際にエラーとなっていた問題は解消し、
無事、Business Mapping APIにより、app_scope_user_idの対応付けされたデータが取得できるようになりました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる