質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
ポインタ

ポインタはアドレスを用いてメモリに格納された値を"参照する"変数です。

Q&A

解決済

2回答

2429閲覧

C言語 ポインタ渡し 関数呼び出し

uv-

総合スコア26

ポインタ

ポインタはアドレスを用いてメモリに格納された値を"参照する"変数です。

0グッド

0クリップ

投稿2016/12/15 14:23

編集2016/12/15 23:44

C言語初学者です。時間、分、秒を入力として、秒に換算し、換算結果を出力とする関数を作成せよ。入力の分と秒は共に0~60とはさそれ以外が入力された場合はエラーとして戻り値を-1で返す。正常終了の場合は戻り値を0とする。この関数を確認するためのmain関数も作成すること。。(scanfで読み込んで確認)
必ずポインタを使用

全く分からず、参考書を見ようみまねで下のように書きました。もちろん間違っています。ご指摘お願いします。

#include <stdio.h>
#define OK 0
#define NG 1
int func(int h,int m,int s)
int main(void)
{

int a,b,c,d;
a=0;

  printf("time,minute,second");
scanf("%d,%d,%d",b,c,d);
if func(b,c,d)==0
printf("%d秒\n",*byo);
else printf("error");
return 0;
}

int func(int h,int m,int s )
{
int byo
if(m>=0&&m<=60&&s>0&&s<=60){
return OK;
byo=h3600+m
60+s;
}
else{ return NG;}
}

見よう見まねで書いたので、
#define OK 0
#define NG 1
がどういうことなのかわかりません。
また、関数の返値は今まで習ったのだと、
int func(int x,inty)
{
int z;
z=x+y;
return(z);}

と、zが返値なのに対して、今回は0や-1で返すというのがわからないです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

まあとりあえず、少しずつ片付けていきましょうか。どう見ても、学校の課題でしょうから、ズバリな回答は書きません。多少なりとも、質問者さんが考える「余地」を残して回答します。

まず、課題となる関数(ここではfuncですね)、この関数は時、分、秒を入力値として受け取り、

  1. 受け取った時、分、秒から秒換算する。
  2. 分と秒についてはそれぞれ、0~60の間で範囲チェックをする。
  3. 分と秒がそれぞれ、範囲を超えた場合は関数の戻り値として-1を返す。
  4. 正常であるならば(言い換えれば、分と秒、ともに範囲内である)、結果を出力し、関数の戻り値として0を返す。

ということをします。
質問者さんの現状の回答だと、範囲チェック、秒換算はできていますね。NGのデファイン値が違ってますが、それは大目に見るとして、返すのも合っています。ただ、return文を実行したところで、関数の処理は抜けてしまいますので…(まずはここは直しましょう)。
残るは結果の出力です。見るといい所まで来ています(見よう見まねとは言え)。そして、ポインタを使わなければならないという意義に即した形になっています。ただ、今のままではそれは果たせません(実際ポインタも使っていませんし)。HogeAnimalLoverさんがコメントの中で良いヒントをくれています。特別にインターフェース部分を書きましょう(あとは自分で考えてね)。

C

1int func(int hour, int minute, int *second) 2{ 3}

質問者さんとの違いは第3パラメータのところです。そして、そこがです。

ついでに指摘。main関数でfunc内で計算したbyoの値を表示させようとしていますが、これはできません。それは変数のスコープが違うからです(スコープも調べてみてください)。


###コメントの質問に対する回答

今回は0や-1で返すというのがわからないです

一言で言えば、そういう仕様(処理としてやるべきことと決められていること)になっているからです。課題について振り返ってみましょう。今回、関数の戻り値として「分または秒が0~60の範囲外であれば-1を、そうでなければ0を返す」ように決められています。これが仕様で、関数の処理としてやらなければならないこと(の一つ)になります。
今回の質問者さんのプログラムでは、分または秒がエラーとなる場合、NGを関数の戻りとして返すようになっています。エラーとして返すのですから、ここでは-1を返すようにしなければなりませんよね。なので、NGのデファイン値は-1でなければならないのです。

return文を実行したところで、なぜ抜けてしまうのですか。

return文は関数の処理を抜ける(呼び元へ戻る)ための命令文です。そのため、return文が呼ばれた時点で、その関数の処理は終了し、呼び元(今回の場合はmain関数)へと戻ります。関数から抜けてしまいますので、return文の後にいくら処理を書いても、その処理は実行されません。今回の場合で言うと、秒への換算処理が行われないことになってしまいます。

投稿2016/12/15 16:37

編集2016/12/16 14:31
archiver

総合スコア1557

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

uv-

2016/12/15 23:48

ご解答ありがとうございます。調べても良く分からず、質問させていただきます。初歩的でごめんなさい。 「NGのデファイン値が違ってます」…-1にせよ、ということでしょうか。もしそうならやはり 「関数の返値は今まで習ったのだと、 int func(int x,inty) { int z; z=x+y; return(z);} と、zが返値なのに対して、今回は0や-1で返すというのがわからないです。」
uv-

2016/12/16 00:05

追記です。 return文を実行したところで、関数の処理は抜けてしまいますので…(まずはここは直しましょう)。 なぜ抜けてしまうのですか。
archiver

2016/12/16 14:33

仕事の都合上、すぐにコメントを返せる状況にはいられないので、すぐにコメントを返せなくて申し訳ありません。 質問については、私の回答をベストアンサーに選んだ上で解決とされておられるようですが、コメントの質問をそのまま放置するのもあれなので、回答に追記しました。よろしければ、目を通していただければ。
guest

0

とりあえず「関数」の部分だけ。動作未確認

C

1int f(int hour, int minute, int second) 2{ 3 if(0 <= minute && minute < 60 && 0 <= second && second < 60){ 4 return second + 60 * (60 * hour + minute); 5 } 6 return -1; 7}

投稿2016/12/15 14:26

HogeAnimalLover

総合スコア4830

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

uv-

2016/12/15 14:34

ありがとうございます。 質問に書いていなかったのですが、ポインタを必ず使用しなければならず、やり方が良く分かりません。
HogeAnimalLover

2016/12/15 14:44

意味のわからない制約ですね。ポインタを経由して引数を渡すのは「サイズの大きい構造体の場合」とか「呼び出し元における変数を改変したい場合」といった理由以外では普通使いません。趣旨が見えないです。もちろん不可能ではないですが無意味な処理が必要な上、必要以上に広域に影響を与える関数を安易に作るのは設計上望ましくありません。まあ、練習なのでしょうが。
uv-

2016/12/15 14:52

はい、練習だと思います。 ご返信、ありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問