質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
OpenCV

OpenCV(オープンソースコンピュータービジョン)は、1999年にインテルが開発・公開したオープンソースのコンピュータビジョン向けのクロスプラットフォームライブラリです。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

1回答

21864閲覧

OpenCV Error:assertion failed ( ~ )というエラーの改善方法がわかりません

KenKenPaPPa

総合スコア24

OpenCV

OpenCV(オープンソースコンピュータービジョン)は、1999年にインテルが開発・公開したオープンソースのコンピュータビジョン向けのクロスプラットフォームライブラリです。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

0クリップ

投稿2016/12/14 06:16

編集2016/12/14 06:25

言語はc++でopencvを使ってカメラから肌色検出した後、それにラベリング処理を加えたいとおもっています。
その途中でエラーが発生してしまい、どう改善したらいいかわからずに困っています。
その原因と対応方法を教えていただきたいです。
私は大学生でプログラミングを始めて3か月で、まだまだ
わからないところがたくさんありますが、教えいただけたらありがたいです。

開発環境は以下の通りです。
Visual Studio Community 2015
OpenCV3.0

よろしくお願いいたします。

###発生している問題・エラーメッセージ

こちらがエラー内容です。 opencv error: Assertion failed(src.type() == CV_8UC1) in cv::tyreshold, file C:\builds\master_PackSlave-win32-vc11-shared\opencv\modules\imgproc\src\thresh.cpp, line 1198

###該当のソースコード

int main(int argc, char *argv[]) { cv::VideoCapture cap(0); //cv::VideoCapture cap("THETA(6).mp4");//動画ファイル cap.set(CV_CAP_PROP_FRAME_WIDTH, 640); cap.set(CV_CAP_PROP_FRAME_HEIGHT, 480); if(!cap.isOpened()) { printf("カメラが検出できませんでした"); return -1; } cv::Mat input_img; cv::Mat hsv_skin_img = cv::Mat(cv::Size(640, 480), CV_8UC3); cv::Mat smooth_img; cv::Mat hsv_img; cv::namedWindow("input_img", CV_WINDOW_AUTOSIZE); cv::namedWindow("hsv_skin_img", CV_WINDOW_AUTOSIZE); while (1) { hsv_skin_img = cv::Scalar(0, 0, 0); cap >> input_img; cv::medianBlur(input_img, smooth_img, 7); //ノイズがあるので平滑化 cv::cvtColor(smooth_img, hsv_img, CV_BGR2HSV); //HSVに変換 for (int y = 0; y<480; y++) { for (int x = 0; x<640; x++) { int a = hsv_img.step*y + (x * 3); if (hsv_img.data[a] >= 0 && hsv_img.data[a] <= 15 && hsv_img.data[a + 1] >= 50 && hsv_img.data[a + 2] >= 50) //HSVでの検出 { hsv_skin_img.data[a] = 255; //肌色部分を青に } } } cv::threshold(hsv_skin_img, hsv_skin_img, 0, 255, cv::THRESH_BINARY | cv::THRESH_OTSU); // ラベル用画像生成(※CV_32S or CV_16Uにする必要あり) cv::Mat labelImage(input_img.size(), CV_32S); // ラベリング実行.戻り値がラベル数.また,このサンプルでは8近傍でラベリングする. int nLabels = cv::connectedComponents(hsv_skin_img, labelImage, 8); // ラベリング結果の描画色を決定 std::vector<cv::Vec3b> colors(nLabels); colors[0] = cv::Vec3b(0, 0, 0); for (int label = 1; label < nLabels; ++label) { colors[label] = cv::Vec3b((rand() & 255), (rand() & 255), (rand() & 255)); } // ラベリング結果の描画 cv::Mat dst(input_img.size(), CV_8UC3); for (int y = 0; y < 480; ++y) { for (int x = 0; x < 640; ++x) { int label = labelImage.at<int>(y, x); cv::Vec3b &pixel = dst.at<cv::Vec3b>(y, x); pixel = colors[label]; } } //鏡にするため反転させる flip(input_img, input_img, 1); flip(dst, dst, 1); cv::imshow("input_img", input_img); cv::imshow("hsv_skin_img", dst); if (cv::waitKey(5) >= 0) break; } return 0; }

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yohhoy

2016/12/14 06:25

エラーメッセージは画像ではなくテキストで引用下さい
iwanote

2016/12/14 12:57

VisualStudioならデバッグ項目のブレークポイントを設置(もしくは左側の帯部分をクリック)してステップ実行(F10キーなど)すればエラーの場所がわかるのでそれを書いてくれるとわかりやすいと思います
guest

回答1

0

ベストアンサー

そのassert、どの行を実行してるとこで出たのかしら?
メッセージからすると「threasholdに食わす画像は CV_8UC1:8bit-unsigned/1-channel じゃなきゃいけない」みたいですが、hsv_skin_imgのtype()はどうなんです?

投稿2016/12/14 06:58

編集2016/12/14 06:59
episteme

総合スコア16614

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yohhoy

2016/12/14 08:56

宣言時に cv::Mat hsv_skin_img = cv::Mat(cv::Size(640, 480), CV_8UC3); してるので3チャネル画像ですね。全体的に調整が要りそう。
KenKenPaPPa

2016/12/15 04:51

回答ありがとうございます! 肌色検出の処理を加えた後のhsv_skin_img(この時点ではまだtypeはCV_8UC3)をCV_8UC1に変えることは可能でしょうか?可能でしたら教えていただきたいです!
episteme

2016/12/15 05:25

cv::cvtColor(src, dst, CV_BGR2GRAY, 1); とかでよさそ。試してみて。
KenKenPaPPa

2016/12/16 08:09

プログラムを通すことができました。 おかげで他にも直さないといけないところが見つかりました! 回答していただいた方、ありがとうございました!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問