ニフティクラウドmobile backendでランキング圏内のときだけ保存。
受付中
回答 0
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,269
※Unityでの、ニフティクラウドmobile backendの質問です。
Unityでニフティクラウドmobile backendでランキング圏内のときだけ、
データを保存するというコードを作ってみたいと思います。
仕様は以下のものを考えています。
・レコードには、nameとscoreのフィールドだけ用意する。
・新しいレコードがランキング3位以内だったら → レコードを保存、旧3位以下(4位以下)のレコードを全て削除。
新しいレコードがランキング4位以下だったら → 何もしない。
3位以内だったら保存という処理は書けたのですが、
その後に、旧3位以下のレコードを全て削除するコードをどう書いたらいいのかわかりません。
ご教授のほどよろしくお願いします。
試したこと
public class Test : MonoBehaviour {
void Start () {
string new_name = "testName";
int new_score = 50;
//GameScoreクラスを検索するクエリを作成。
NCMBQuery<NCMBObject> query = new NCMBQuery<NCMBObject> ("GameScore");
query.WhereGreaterThan("score", new_score);
// データストアを検索
query.FindAsync ((List<NCMBObject> objList ,NCMBException e) => {
if (e != null) {
//検索に失敗した場合の処理。
//Debug.Log("検索に失敗しました。エラーコード:" + e.ErrorCode);
} else {
//検索に成功した場合の処理。
//Debug.Log("検索に成功しました。");
if(objList.Count < 3){
save(new_name, new_score);
//4以下を削除するコードがまだ未完成。
}
}
});
}
//名前とスコアを保存するメソッド。
public void save(string name, int score){
NCMBObject obj = new NCMBObject ("GameScore");
obj ["name"] = name;
obj ["score"] = score;
obj.SaveAsync ((NCMBException e) => {
if (e != null)
{
Debug.Log("保存に失敗しました。エラーコード:"+e.ErrorCode);
}
else
{
Debug.Log("保存に成功しました。objectId:"+ obj.ObjectId);
}
});
}
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
まだ回答がついていません
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.37%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる