質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
dlib

dlibは、機械学習のC++の画像処理ライブラリの一つ。性能の高い顔の器官検出が簡単にでき、Pythonバインドもあります。オープンソースで無料で使用でき、機械学習以外の様々な機能も搭載されています。

OpenCV

OpenCV(オープンソースコンピュータービジョン)は、1999年にインテルが開発・公開したオープンソースのコンピュータビジョン向けのクロスプラットフォームライブラリです。

Windows

Windowsは、マイクロソフト社が開発したオペレーティングシステムです。当初は、MS-DOSに変わるOSとして開発されました。 GUIを採用し、主にインテル系のCPUを搭載したコンピューターで動作します。Windows系OSのシェアは、90%を超えるといわれています。 パソコン用以外に、POSシステムやスマートフォンなどの携帯端末用、サーバ用のOSもあります。

コマンドプロンプト

コマンドプロンプト(cmd.exe)はMicrosoftによって提供されているコマンドラインインタプリタです。OS/2・Windows CE・Windows NTで使用可能です。

Q&A

解決済

3回答

2438閲覧

bash: ./face_landmark_detection_ex: そのようなファイルやディレクトリが見つかりません。

culuculu

総合スコア52

dlib

dlibは、機械学習のC++の画像処理ライブラリの一つ。性能の高い顔の器官検出が簡単にでき、Pythonバインドもあります。オープンソースで無料で使用でき、機械学習以外の様々な機能も搭載されています。

OpenCV

OpenCV(オープンソースコンピュータービジョン)は、1999年にインテルが開発・公開したオープンソースのコンピュータビジョン向けのクロスプラットフォームライブラリです。

Windows

Windowsは、マイクロソフト社が開発したオペレーティングシステムです。当初は、MS-DOSに変わるOSとして開発されました。 GUIを採用し、主にインテル系のCPUを搭載したコンピューターで動作します。Windows系OSのシェアは、90%を超えるといわれています。 パソコン用以外に、POSシステムやスマートフォンなどの携帯端末用、サーバ用のOSもあります。

コマンドプロンプト

コマンドプロンプト(cmd.exe)はMicrosoftによって提供されているコマンドラインインタプリタです。OS/2・Windows CE・Windows NTで使用可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2016/12/12 03:07

編集2016/12/12 05:01

現在、下記のサイトを参考に顔上の特徴点検出をしようとしているのですが、サンプルプログラムが実行できません。
http://qiita.com/naoyu822/items/7cce2f2dbad24931cc87
実行できないコマンドは、
$ ./webcam_face_pose_ex

$ ./face_landmark_detection_ex ./shape_predictor_68_face_landmarks.dat ~/myphoto/*.jpg
です。
2つのコマンド共に、コマンドを打つと
「bash:./webcam_face_pose_ex: そのようなファイルやディレクトリはありません。」
「bash:./face_landmark_detection_ex: そのようなファイルやディレクトリはありません。」
と表示されます。
しかし、webcam_face_pose_ex.exeとface_landmark_detection_ex.exeはcd dlib-18.18/examples/buildフォルダのwebcam_face_pose_ex.dirとface_landmark_detection_ex.dirフォルダの中に入っています。
あるはずのファイルがないと言われています。
この原因がわかりません。
少しでもわかる方は教えていただきたいです。

下記のサイトを参考に環境構築しました。
http://tadaoyamaoka.hatenablog.com/entry/2016/09/20/213830
このサイトのサンプルプログラム実行までの流れはすべてうまくいきました。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

ベストアンサー

よく見たらファイル名に.exeがついてるじゃないですか!
そりゃあそれを省略したらファイルが見つからないはずですよ

exeファイルだとbashでは実行できないはずですね。

投稿2016/12/12 03:59

takara7

総合スコア107

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

culuculu

2016/12/12 04:54 編集

>exeファイルだとbashでは実行できないはずですね。 知りませんでした... 他のサイトを見ても同じような実行コマンドの記載の仕方なのでこれでいいと思っていました。 exeファイルの場合はどのようにコマンドを打てばいいのでしょうか? ./face_landmark_detection_ex.exe ./shape_predictor_68_face_landmarks.dat ~/myphoto/*.jpg とコマンドを打ってもエラー内容は変わりませんでした。(先ほどまでのファイル名に.exeを追加しました。)
culuculu

2016/12/12 08:11

今、bashで実行せずに普通の状態で実行したところ、うまく動きました。 違いというかいまいちわかっていませんがなんとか解決できました。 ありがとうございます。
guest

0

相対パスで実行するなら、それぞれの○○.dirのディレクトリにcdしないと実行できませんよ。
もしかしてbuildディレクトリで実行していませんか?

投稿2016/12/12 03:33

編集2016/12/12 03:35
takara7

総合スコア107

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

culuculu

2016/12/12 03:43

いえ、cd で実行ファイルがあるフォルダまで移動した上で実行しています。 そのため、dlib-19.1/examples/build/face_landmark_detection.dirで実行しています。
guest

0

どこのディレクトリでコマンドを発行していますか?
コマンドの先頭に"./"がついているので、「カレントディレクトリの直下にある"webcam..."や"face_landmark..."を実行する」という意味になります。
まずはpwdコマンドを実行して、現在どのディレクトリで作業をしているのか確認してみましょう。

参考にされたサイトの記載が相対パスなので、まずは以下のコマンドでプログラムのあるディレクトリをフルパスで探してみてください。

find / -name webcam_face_pose_ex.dir find / -name face_landmark_detection_ex.dir

その後、そのディレクトリにcdで移動して改めてコマンドを実行してみてください。

投稿2016/12/12 03:29

ynakano

総合スコア1894

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

culuculu

2016/12/12 03:49

find / -name webcam_face_pose_ex.dir 上記のコマンドを打ち込んだところ /mnt/c/dlib-19.1/examples/build/webcam_face_pose_ex.dir と表示されました。 pwdコマンドで現在の階層ディレクトリを調べると /mnt/c/dlib-19.1/examples/build/webcam_face_pose_ex.dir と同じように表示されていました。
ynakano

2016/12/12 03:54

ではそのディレクトリでls -lとするとどうなりますか?
culuculu

2016/12/12 04:01

ls -lをすると そのフォルダ内のファイルの権限が表示されたと思います。 いくつかある中でface_landmark_detection_ex.exeの権限は以下のようになりました。 -rwxrwxrwx 1 root root 4246528 8月 30 11:13 face_landmark_detection_ex.exe
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問