質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

アーキテクチャ

アーキテクチャとは、情報システム(ハードウェア、OS、アプリケーション、ネットワーク等)の設計方法、設計思想、設計思想に基づいて構築されたシステム構造をアーキテクチャと呼びます

Q&A

解決済

1回答

4621閲覧

【Ruby】break ifについて

mukkun

総合スコア882

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

アーキテクチャ

アーキテクチャとは、情報システム(ハードウェア、OS、アプリケーション、ネットワーク等)の設計方法、設計思想、設計思想に基づいて構築されたシステム構造をアーキテクチャと呼びます

0グッド

0クリップ

投稿2016/12/12 02:44

あるブロックをrubyチックにリファクタリングしようとしているのですが、
思うように動かず、質問させて頂きました。

やりたいこととしては、
Hashのvalueにarrayが入り混じっており、
存在する場合、arrayの要素数を取得して、
eachを抜けようとしています。

Ruby

1# data 2=begin 3{ 4 "a" : ["", 2], 5 "b" : [2, ""], 6} 7=end 8 9 10# 元 11data.each do |key, val| 12 if val.is_a?(Array) 13 _arrLen = val.length 14 15 break 16 end 17end 18 19# 理想? 20data.each{|k, v| _arrLen = v.size break if v.is_a?(Array)}

理想breakを外せば当然動くのですが、
breakをつけると、「void value expression」とエラーが表示されます。

break ifと書くと、一つのコードとして解釈されるのでしょうか。

Rubyは2.3を使用しています。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

ruby

1data.each{|k, v| _arrLen = v.size break if v.is_a?(Array)}

"理想"とする書き方の場合、 _arrLen への代入処理と、 break 命令と、2つの処理が混じっているので、後置if としての解釈ができないように書かれています

このまま書く場合であれば:

ruby

1data.each{|k, v| (_arrLen = v.size; break) if v.is_a?(Array)}

と、括弧で括って、さらに ; で命令の区切りを明示してあげる必要があるでしょう

ただ、 break で抜けた場合の each の動作として、最後に評価された値が返されるようなので、以下のように書くこともできると思います

ruby

1array_length = 2 data.each do |k, v| 3 break v.size if v.is_a? Array 4 end

以上、何か参考になれば幸いです

投稿2016/12/12 03:05

gouf

総合スコア2321

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

mukkun

2016/12/12 03:32

素早いご回答ありがとうございます。 breakと後置ifはやはり解釈ができないのですね。 打開案として、rubyのくせに「()」でくくり「;」で区切る必要があるんですね。 すごく勉強になりました。ありがとうございます。 each以外でスマートにかける文法等ございますでしょうか。
takara7

2016/12/12 03:44 編集

each以外であれば、このような書き方もできるかと思います。 length = data.each_value.find{|v| v.kind_of?(Array)}.length
mukkun

2016/12/12 03:54 編集

takara7さん 記法のコメントありがとうございます。 自分も末尾にlengthで取得できるんじゃないかと試したんですが、 どうもできないっぽいんですよね。。 私だけでしょうか。。 多分、配列が見つからなかった場合、 nilに対してlengthしてるんでしょうかね。
otn

2016/12/12 08:26

> breakと後置ifはやはり解釈ができないのですね。 後置ifが効くのは、直前の1文に対してだけなので、複数の文を後置ifで処理したい場合は、括弧とかbegin/endで囲んで1文にする必要があるということです。文がbreakかどうかに関係ありません。
mukkun

2016/12/12 08:31

otnさん > 後置ifが効くのは、直前の1文 なるほど。。 rubyは書き方がいろいろあり、おもしろいですね~
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問