前提・実現したいこと
Android端末でジャイロセンサーと加速度センサーの値をSDカードに表示したいのですが、ジャイロセンサーの値と加速度センサーの値が同じになってしまいます。
一応ボタンを9つ用意してどのボタンを押したかと時刻も表示するのですがそれに関しては解決しています。
発生している問題
データを確認すると,加速度の値とジャイロセンサーの値が同じになっている
試したこと
break;を足してみるとジャイロの値は0になってしまう
ソースコード
package com.example.g1323073.parameterapp;
import android.hardware.Sensor;
import android.hardware.SensorEvent;
import android.hardware.SensorEventListener;
import android.hardware.SensorManager;
import android.os.Environment;
import android.support.v7.app.AppCompatActivity;
import android.os.Bundle;
import android.view.View;
import android.widget.Button;
import android.widget.TextView;
import java.io.BufferedWriter;
import java.io.FileNotFoundException;
import java.io.FileOutputStream;
import java.io.IOException;
import java.io.OutputStreamWriter;
import java.io.UnsupportedEncodingException;
import java.util.Calendar;
import java.util.List;
public class MainActivity extends AppCompatActivity implements SensorEventListener{
public int button_flag = -1;
// SDカードの場所を取得
private String sdPath = Environment.getExternalStorageDirectory() + "/sdcard/sample.csv";
//SensorManagerのインスタンス
private SensorManager sensorManager;
private float[] aValues = new float[3];
private float[] gValues = new float[3];
@Override
protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.activity_main);
//SensorManagerのインスタンスを取得
sensorManager= (SensorManager)this.getSystemService(SENSOR_SERVICE);
//加速度センサー取得
Sensor accelerationSensor = sensorManager.getDefaultSensor(Sensor.TYPE_ACCELEROMETER);
Sensor gyroScope = sensorManager.getDefaultSensor(Sensor.TYPE_GYROSCOPE);
setContentView(R.layout.activity_main);
//ボタンの定義
Button button_speed = (Button) findViewById(R.id.speed);
Button button_distance = (Button) findViewById(R.id.distance);
Button button_time = (Button) findViewById(R.id.time);
Button button_heart = (Button) findViewById(R.id.heart);
Button button_inclination = (Button) findViewById(R.id.inclination);
Button button_high = (Button) findViewById(R.id.high);
Button button_cadence = (Button) findViewById(R.id.cadence);
Button button_calorie = (Button) findViewById(R.id.calorie);
Button button_etc = (Button) findViewById(R.id.etc);
button_speed.setOnClickListener(new View.OnClickListener() {
@Override
public void onClick(View v) {
button_flag = 8;
}
});
button_distance.setOnClickListener(new View.OnClickListener() {
@Override
public void onClick(View v) {
button_flag = 7;
}
});
button_time.setOnClickListener(new View.OnClickListener() {
@Override
public void onClick(View v) {
button_flag = 6;
}
});
button_heart.setOnClickListener(new View.OnClickListener() {
@Override
public void onClick(View v) {
button_flag = 5;
}
});
button_inclination.setOnClickListener(new View.OnClickListener() {
@Override
public void onClick(View v) {
button_flag = 4;
}
});
button_high.setOnClickListener(new View.OnClickListener() {
@Override
public void onClick(View v) {
button_flag = 3;
}
});
button_cadence.setOnClickListener(new View.OnClickListener() {
@Override
public void onClick(View v) {
button_flag = 2;
}
});
button_calorie.setOnClickListener(new View.OnClickListener() {
@Override
public void onClick(View v) {
button_flag = 1;
}
});
button_etc.setOnClickListener(new View.OnClickListener() {
@Override
public void onClick(View v) {
button_flag = 0;
}
});
}
@Override
protected void onResume() {
super.onResume();
List<Sensor> sensors = sensorManager.getSensorList(Sensor.TYPE_ALL);
//リスナーの登録
for(Sensor s : sensors) {
sensorManager.registerListener(this,s,SensorManager.SENSOR_DELAY_NORMAL);
}
}
@Override
public void onAccuracyChanged(Sensor sensor, int accuracy) {
// TODO Auto-generated method stub
}
@Override
public void onSensorChanged(SensorEvent e) {
Calendar time = Calendar.getInstance();
int year = time.get(time.YEAR);
int month = time.get(time.MONTH);
int day = time.get(time.DAY_OF_MONTH);
int hour = time.get(time.HOUR_OF_DAY);
int minute = time.get(time.MINUTE);
int second = time.get(time.SECOND);
int ms = time.get(time.MILLISECOND);
String nowtime = String.valueOf(hour)+";"+String.valueOf(minute)+";"+String.valueOf(second)+";"+String.valueOf(ms);
switch(e.sensor.getType()) {
//加速度
case Sensor.TYPE_ACCELEROMETER:
//
aValues[0] = (e.values[0]);
aValues[1] = (e.values[1]);
aValues[2] = (e.values[2]);
case Sensor.TYPE_GYROSCOPE:
gValues[0] = (e.values[0]);
gValues[1] = (e.values[1]);
gValues[2] = (e.values[2]);
String FILE;
FILE = "/sdcard/sample.csv";
try {
BufferedWriter bw = new BufferedWriter(new OutputStreamWriter(new FileOutputStream(FILE, true), "UTF-8"));
String write_int = nowtime +
",加速度:" +
String.valueOf(aValues[0]) + "," +
String.valueOf(aValues[1]) + "," +
String.valueOf(aValues[2]) +"," +
",ジャイロ:" +
String.valueOf(gValues[0]) + "," +
String.valueOf(gValues[1]) + "," +
String.valueOf(gValues[2]) +",flag" +
String.valueOf(button_flag) + "/n";
bw.write(write_int);
//
bw.newLine();
//
bw.close();
} catch (UnsupportedEncodingException k) {
k.printStackTrace();
} catch (FileNotFoundException k) {
k.printStackTrace();
} catch (IOException k) {
k.printStackTrace();
}
break;
}
}
@Override
protected void onStop() {
super.onStop();
sensorManager.unregisterListener(this);
};
}
開発環境
Android Studio
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
ここが参考にならないでしょうか?
Androidの加速度センサとジャイロセンサの併用
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる