Unity3D キャラクターAの周りをカメラに一番近い位置に向かって回転するCanvasの作成
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 616
前提・実現したいこと
Unity3DでキャラクターA(青い丸)の周りを一定間隔開けて、
カメラ(赤い丸)に最も近い位置に回転するCanvas(World Space)(緑の四角)を実装したいのですが、実装方法が分かりません。
どのような方法を取る、又はコードを書けば実装できるのか、ご教示いただければ幸いです。
試したこと
RotateAround等を試してみましたが、失敗しました。
どのような方法を用いれば実装可能なのか把握できておらず、ソースコードは触りの部分しか載せられないです。申し訳ありません。
using UnityEngine;
using System.Collections;
public class CanvasFix : MonoBehaviour {
public Transform character;
public Transform camera;
void Start () {
}
void Update () {
}
}
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
Unity5.4.2f2を使用しています。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
rateを0に近づけるとカメラ寄り、1に近づけるとキャラ寄りになります。
var vec = character.position - camera.position;
float rate = 0.5; // ※
transform.position = camera.position + vec * rate;
※ コードブロック内だとちゃんと表示されなかったので、外に書きます
float rate = 0.5f;
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
2016/12/06 17:50