centos7.2をセットアップし 電源投入後 rootアカウントで自動ログインさせたいのですが、出来ません。
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 5,106
前提・実現したいこと
centos7.2 のサーバの電源投入後 rootアカウントで自動ログインさせたいのですが、出来ません。
目的は、社内のユーザーが出社時、サーバの電源を投入したら、自動でrootアカウントでログインさせたいのです。
(極力 操作を少なくしたく、rootパスワードも入力させられません)
発生している問題・エラーメッセージ
再起動を行っても、
一般ユーザアカウントでパスワードを求められるところで、止まります。(gnome)
ちなみに centos6.5では、rootアカウントで自動ログインできました。
エラーメッセージ
エラーは発生していないようです。
###該当のソースコード
ここに言語を入力
ここにご自身が実行したソースコードを書いてください
```
/etc/gdm/custom.confをroot権限で下記のように書き換えました。
------------------- ここから -------------
GDM configuration storage
[daemon]
TimedLoginEnable=true 行追加挿入
TimedLogin=sunone 行追加挿入
TimedLoginDelay=3 行追加挿入
[security]
[xdmcp]
[greeter]
[chooser]
[debug]
------------------- ここまで -------------
試したこと
再起動を行っても、
一般ユーザアカウント「kobayashi」でパスワードを求められるところで、止まります。
ちなみに centos6.5では、rootアカウントで自動ログインできました。
何卒 宜しくお願い致します。
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
より詳細な情報
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
GDM あたりが参考になるのではないでしょうか。
特に
・自動ログイン
・パスワードなしログイン
・GDM の root ログインを有効にする
のあたり。
rootアカウントでの自動ログインは推奨できませんが、どうしても、というなら。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/12/02 19:46
誠に助かりました。また 御礼が遅くなり申し訳ありません、
おかげさまで 目的が果たせました、
有難う御座いました、