前提・実現したいこと
画像差し替えマクロの作成
画像複数挿入2000_2
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4490706.html
こちらのベストアンサーのマクロで作成したパワポデータの画像を差し替えたい場合に
コードを改造して、「画像差し替え用のマクロ」を作成したいです
① スライドはもうあるので、新規スライドは作成しない
② まず挿入されている画像は削除して、同じ位置に画像を追加
例
shp.Delete
Set shp = Sld.Shapes.AddPicture("C:\Users\Luiz\Pictures\Caio\DSC01531.JPG", _
msoFalse, msoCTrue, l, t, w, h)
最終的にはダイアログで選択した画像数分の画像差し替えをしたいです。
発生している問題・エラーメッセージ
該当のソースコード
Sub 画像複数挿入2000_2()
Dim cntL As Integer, cntT As Integer
Dim flgAspect As Boolean
Dim SL As Single, SR As Single, ST As Single, SB As Single
Dim ML As Single, MT As Single
Dim xlApp As Object
Dim dlgOpen As Variant
Dim myPre As Presentation
Dim Sld As Slide
Dim n As Long
Dim i As Integer, j As Integer
Dim sldWidth As Single, sldHeight As Single
Dim realWidth As Single, realHeight As Single
Dim myWidth As Single, myHeight As Single
Dim myLeft As Single, myTop As Single
Dim myPic As Shape
cntL = 2 '★横方向枚数2~6などで変更
cntT = 1 '★縦方向枚数2~6などで変更
flgAspect = True '★縦横比を固定するときはTrue,しないときはFalseで変更
SL = 0 'スライド左余白
SR = 0 'スライド右余白
ST = 0 'スライド上余白
SB = 0 'スライド下余白
ML = 0 '左右間隔
MT = 0 '上下間隔
Set myPre = ActivePresentation
With myPre
sldHeight = .SlideMaster.Height
sldWidth = .SlideMaster.Width
End With
realWidth = sldWidth - SL - SR
realHeight = sldHeight - ST - SB
myWidth = realWidth / cntL - ML
myHeight = realHeight / cntT - MT
Set xlApp = CreateObject("Excel.Application")
dlgOpen = xlApp.GetOpenFileName("gif,*.gif,jpg,*.jpg,jpg,*.jpeg,bmp,*.bmp,png,*.png,wmf,*.wmf,tiff,*.tiff", , , , True)
With myPre.Slides '新規スライド
j = 1
i = 1
Set Sld = .Add(.Count + 1, ppLayoutBlank)
End With
If IsArray(dlgOpen) Then
For n = LBound(dlgOpen) To UBound(dlgOpen)
If i > cntT Then 'さらに新規スライド
i = 1
With myPre.Slides
Set Sld = .Add(.Count + 1, ppLayoutBlank)
End With
End If
myLeft = SL + (j - 1) * realWidth / cntL
myTop = ST + (i - 1) * realHeight / cntT
Set myPic = Sld.Shapes.AddPicture _
(FileName:=dlgOpen(n), _
LinkToFile:=msoFalse, _
SaveWithDocument:=msoTrue, _
Left:=myLeft, Top:=myTop)
With myPic
.LockAspectRatio = flgAspect
.Height = myHeight
If flgAspect = False Then
.Width = myWidth
Else
If .Width > myWidth Then
.Width = myWidth
End If
End If
End With
If j < cntL Then '横にずらす
j = j + 1
Else '改行
j = 1
i = i + 1
End If
Next n
End If
xlApp.Quit
Set dlgOpen = Nothing
Set xlApp = Nothing
Set Sld = Nothing
Set myPre = Nothing
End Sub
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
nakit
2016/11/27 21:18
記載されているソースコードは、教えて!Gooでベストアンサーとなっているn_na_ttoさんが書かれているソースそのもののように見えます。xu0124さんがこれを元にどのように試行錯誤されたのか、またその際に何がわからないのかを記載したほうが回答がつきやすいと思います。
xu0124
2016/11/27 22:01
すみません。コードを書かないのでうまく伝わらないかもしれませんが①新規のスライドは作成しない。②既存の図形を削除してから、画像を挿入する。この2点を上記のコードから変更したいです