質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
オブジェクト指向

オブジェクト指向プログラミング(Object-oriented programming;OOP)は「オブジェクト」を使用するプログラミングの概念です。オブジェクト指向プログラムは、カプセル化(情報隠蔽)とポリモーフィズム(多態性)で構成されています。

リファクタリング

リファクタリングとはコードの本体を再構築するための手法であり、外見を変更せずに内部構造を変更/改善させることを指します。

テスト駆動開発

テスト駆動開発は、 プログラム開発手法の一種で、 プログラムに必要な各機能をテストとして書き、 そのテストが動作する必要最低限な実装を行い コードを洗練させる、といったサイクルを繰り返す手法の事です。

コーディング規約

コーディング規約とは、コードの書き方についての決め事のことです。 文法のことではなく、そのチームなどの中の約束事としてどのような書き方で行うかを定めるもの。 項目の例として、関数や変数の命名規則、コーディングのスタイル、括弧やインデントの書き方などが挙げられます。

ドメイン駆動設計

ドメイン駆動設計(Domain-driven design, DDD)とは、ソフトウェアの設計手法、および設計思想や哲学のことです。ドメインモデル構築の際に、設計上の判断を決定する枠組みとドメイン設計に関して議論するボキャブラリを提供するものです。

Q&A

5回答

2725閲覧

ソースコードの保守性を保つために心がけていることはなんでしょう?

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

オブジェクト指向

オブジェクト指向プログラミング(Object-oriented programming;OOP)は「オブジェクト」を使用するプログラミングの概念です。オブジェクト指向プログラムは、カプセル化(情報隠蔽)とポリモーフィズム(多態性)で構成されています。

リファクタリング

リファクタリングとはコードの本体を再構築するための手法であり、外見を変更せずに内部構造を変更/改善させることを指します。

テスト駆動開発

テスト駆動開発は、 プログラム開発手法の一種で、 プログラムに必要な各機能をテストとして書き、 そのテストが動作する必要最低限な実装を行い コードを洗練させる、といったサイクルを繰り返す手法の事です。

コーディング規約

コーディング規約とは、コードの書き方についての決め事のことです。 文法のことではなく、そのチームなどの中の約束事としてどのような書き方で行うかを定めるもの。 項目の例として、関数や変数の命名規則、コーディングのスタイル、括弧やインデントの書き方などが挙げられます。

ドメイン駆動設計

ドメイン駆動設計(Domain-driven design, DDD)とは、ソフトウェアの設計手法、および設計思想や哲学のことです。ドメインモデル構築の際に、設計上の判断を決定する枠組みとドメイン設計に関して議論するボキャブラリを提供するものです。

1グッド

0クリップ

投稿2016/11/19 14:02

ソースコードを書いていて、フレームワークを使用しているのである程度保守性は担保されていると思いますが、どう考えてスパゲッティーコードになっているという実感があります。記述していくたびに、それが増大していき、後々見た時、どういう処理を行っているのか理解に苦しむ場面が多々有ります。

例えばビジネスロジックを記述する部分などの分離がきちんと統一できていないところや、条件分岐や繰り返し分のネストの深さ。クラスメソッドやインスタンスメソッドを多用し、またそれらが、他のクラスメソッドやインスタンスメソッドを利用しているなど。
ソースコードから、どういう処理を行っているのか読み取るのは至難の技です。

そこで皆さんに、日頃、新しいシステムのコーディングを一からスタートするにあたって、心がけている点や、スパゲッティーコードにならないための手法などあれば教えていただきたいです。

自分は変数や関数の命名には気をつけておりますが、どうしても命名が長くなってしまうことなどあります。

退会済みユーザー👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答5

0

レイヤードアーキテクチャーなどを採用すると、関心が分離されて特定のロジックが各層に集約されるので、コードが読みやすくなります。

投稿2020/03/21 08:59

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

シンプルに実装すること
できる限りだれが見てもわかる実装に努める

投稿2018/03/12 12:39

ai_2013_dev

総合スコア338

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

極力テストコードを書くようにする。
テストコードの有無でリファクタリングの回転スピードが格段に違います。
テストコードを書くのは面倒という声をきいたりもしますが、1回テストコードを書いた開発に触れると、逆にテストコード無しで開発するのはキツいです。。

投稿2018/03/12 11:55

bassbone

総合スコア767

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

コードが汚いことがわかるなら下の2つを繰り返し行うといいですよ。

実装フェーズ-作りたい機能を実装する、この時はスパゲティコードになっても構わないので、時間をかけずに実装を進める。

リファクタリングフェーズ-機能ができて動くようになったら、IDEのリファクタリング機能を多用してスパゲティをほぐす。実装フェーズからなるべく時間をあけずに行うことが重要。

投稿2016/11/20 09:34

yona

総合スコア18155

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

正直、新規で書く場合は、保守性はあまり考えません。

理由は2つあります。

一つは、私の場合は多くバグを作るので修正するときにバグの原因を考えると、コーディングに問題がありかなり修正を加えます。また、ユーザーに確認を取ると必ず追加の要件(要件漏れ)があるので、それを追加すると自然とリファクタリングが進みます。強いて言えば、つねにリファクタリングすることでしょうか。

もう一つは、今後の保守のことは基本的にわからないということです。保守で困ったらそのときに、修正するというくらいのつもりでいます。経験的にできるだけシンプルにしたほうが結果的にわかりやすいことが多いです。

命名に関しては、ドメインを意識すれば、ある程度は短くなります。私の場合はパッケージやクラスを考えると冗長な名前になっているか、バッケージやクラスを分割すべき場合に長い名前になっていることが多いです。

メソッドがメソッドを呼び出している点は問題ないと思います。適切に役割を分割すると、短いメソッドを大量に作るのは当然のことです。もしそれで、読みづらいと感じているのなら、保守のときに関係のない処理まで読もうとしているか、中を確認しなくては行けないほど命名がまずいかです。(処理が適切に分割されていない場合もあるかもしれません・・・)

投稿2016/11/19 15:38

iwamoto_takaaki

総合スコア2883

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/11/19 15:55

> 保守のときに関係のない処理まで読もうとしているか、中を確認しなくては行けないほど命名がまずいかです とても参考になりました。回答ありがとうございます!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問