質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Q&A

解決済

2回答

1731閲覧

linuxのman,infoコマンドについて

biz_sny

総合スコア19

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

0グッド

0クリップ

投稿2016/11/19 05:28

linuxのドキュメントを読むコマンド(man,info)が複数用意されているようですが、どちらがお勧めでしょうか。またその理由を教えてください。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

LinuxなどのUnix系OSに対応したほとんどのソフトウェアには、正式なドキュメントとしてman形式のマニュアルページが付属しています。ですから、ソフトウェアのマニュアルを見たければ、まずはman形式のものを探せばいいと思います。

ただGNUプロジェクトでは、texinfoを用いたドキュメントを正式とする方針を採っています。ですのでGNUプロジェクトがリリースしたソフトウェアについてはman形式のドキュメントはないか、あっても簡単な内容で、詳細な仕様の説明やチュートリアルなどは、texinfoやそれから生成されたinfo形式のドキュメントに収録されていることがあります。

manとinfoの両方がある場合、manのほうには「詳細はinfoドキュメントを参照」のような注意書きがあるのが通例です。

投稿2016/11/19 07:47

編集2016/11/19 07:48
ikedas

総合スコア4227

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

使い分けで良いと思います。
歴史的に見て、manの方が先だったので数量的に対応してる物はmanが多いですが、infoは後発であるから、表現が少し分かりやすくなっている部分も。

投稿2016/11/19 05:39

MasahikoHirata

総合スコア3747

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問