質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

4回答

73622閲覧

argsとはどういう意味ですか?

tesllaria

総合スコア13

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

2グッド

3クリップ

投稿2016/11/17 12:10

##ふと思ったことです
mainメソッドにあるargsとはどういう意味ですか?

java

1package practice; 2 3public class Sample01 { 4 public static void main(String[]args){ 5 System.out.println("Hello,wolrd!"); 6 } 7} 8
ryu2142, sakana009👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答4

0

ベストアンサー

 他の回答者さまと同じような答えに見えますが、関数(f(x)のような引数で働きが変わるもの)では引数を与えます。(働きが同じものでは省略できるものもあります)

 多くの言語の場合はプログラムの一番初めに開始する場所を明示する意味で’main'を関数名に使います。
そこでプログラムを動作させるときに当然、どんな仕事をして欲しいかを指示するために引数を与えます。

 昔の環境では文字だけの端末からコマンド(プログラム)に引数を与えますが、例えば’C言語’や古典的なアセンブラから生成されたプログラムにはその入力の際に’プログラム名’そして引数と入力していました。
これを英語ではargumentと言っていたのですが、これが短縮され'arg'となりました。
元々これを使っていた’C言語’では引数の数をargument(s) countet=argc,
そしてargument value=argvと略しました。

 argcは(引数の)数なので(int型),実際の引数は文字ですので(char[])型で渡します。関数への引数の渡し方は'call by value'(実際の数字を直接渡す)のと'call by address'もしくは'call by pointer'と言って、メモリーの中のその値を格納している番地(アドレス)で渡します。
(さらに掘り下げるとスタック渡しといって関数を呼び出した後に簡単に削除できる形で渡します)

 参考のソースの場合、引数の数は引数の文字列、もしくは1つだけの文字列で良いので、文字列の格納先を’String[]args’で’これが引数ですよと教えていると考えてください。

投稿2016/11/17 13:07

編集2016/11/17 15:45
MasahikoHirata

総合スコア3747

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

swordone

2016/11/17 15:39

ちょっと読みにくいので、適宜改行を入れていただけるとありがたい。
MasahikoHirata

2016/11/17 15:42

swordoneさん、ご指摘ありがとうございます。修正致します。
ynakano

2016/11/18 03:30

技術的に間違いではないのでしょうが、質問に対しての回答がストレートに読み取りにくいのが良くないのではないでしょうか。 どの部分が本旨でどの部分が枝葉の話なのか分かりづらいです。 他の方の回答の分量で十分伝わりますし、回答が出尽くしてるなら無理に回答する必要もないと思います。
MasahikoHirata

2016/11/18 05:15

ynakanoさん、貴重な意見ありがとうございました。質問者さまがご勉強としてとの理解で記載いたしましたが、読みにくい文章となった事のご指摘を真摯に受け止めておきます。
tesllaria

2016/11/18 22:50

詳しい説明ありがとうございます! argsってそんな経緯があってできたんですね、勉強になりました!
guest

0

mainメソッドにあるargsとはどういう意味ですか?

arguments」の略で、意味は「引数」です。

複数形なのは、(文字列型の)配列だからです。
コマンドライン引数を受け取るためにあります。

Rubyの場合、「ARGV」という配列オブジェクトに入ります。
つまり別言語でも、似たような仕組みがあるわけです。

投稿2016/11/17 12:39

LLman

総合スコア5592

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

引数 argumentの事です。
http://e-words.jp/w/%E5%BC%95%E6%95%B0.html

何の略か、どういう意味かは↑ですが、
ここの「メソッド名(main)について」
http://www.task-notes.com/entry/20150930/1443582000

のあたりに引数を与えての使い方がサンプルでのっているのでそういう風に使えます、という事です。

投稿2016/11/17 12:13

編集2016/11/17 12:17
hiim

総合スコア1689

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

args は arguments で引数。
argv は arguments vector だったと思います。

投稿2016/11/17 15:30

mugicya

総合スコア1046

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問